社会

動脈硬化防止には赤ワインが効く!「正しい酒のつきあい」で高血圧とサヨナラ

 高血圧に悩む人にとって飲酒は大きな問題。飲めばますます悪化するはず…と悩みながら飲んでも心はモヤモヤ。結果、何の得も得られないという、最悪な結果に。しかし実際には、酒を飲むと血圧は一時的に下がるのだという。近著に「酒好き医師が教える 薬になるお酒の飲み方」(日本文芸社)がある秋津医院院長・秋津壽男氏は次のように語る。

「基本的にアルコールが体内に入ると血管が広がり、血流がよくなるため血圧は下がります。そして、それを脈拍で補おうとして脈が速くなり、アルコールが体内で分解され代謝していくにしたがって元の血圧に戻っていく。酒を飲むと顔が赤くなり、ドキドキする感じがある時は血圧が下がっている状態なんです」

 酒はかねてから「百薬の長」とされてきた。

「1日2合日本酒いきいき健康法」(柏書房)などの著書を持つ秋田大学名誉教授の滝澤行雄氏によれば、

「アルコールには、もともとその薬理作用である麻酔、ストレスの緩和、食欲増進、栄養効果があることが知られていましたが、最新医学ではこれらの作用に加えて、アルコールが生活習慣病を予防し、健康と長寿に大きな影響を及ぼしていることがわかってきました」

 無論、これには「飲み方を間違えなければ」という前提条件が付くことは言うまでもない。では、血圧を急変動させないためには具体的にどんな種類の酒を選ぶべきか。前出の秋津医師は語る。

「飲むのなら、動脈硬化を予防するポリフェノールが多く含まれる赤ワインなどを選ぶほうがいい。赤ワインは酒の中でも動脈硬化を抑える成分が多い」

 7月9日発売の週刊アサヒ芸能7月25日号では、血圧安定に効く酒の種類やつまみ、飲み方などを詳細にレポートしている。酒とうまくつきあって、この夏を楽しく健康に過ごそう。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
降格人事の舞台裏…巨人・原辰徳監督が「桑田真澄ファーム総監督」の功績をバッサリ斬り捨てた
2
阪神・佐藤輝明に大物OBが断言した岡本和真・村上宗隆との「決定的な違い」
3
京都で花見旅行パニック!地元住民が頭を抱える「オーバーツーリズム」ひどい現場
4
あの絶対的エース痛恨!プロ野球「連続開幕投手記録」を阻止したのは「落合博満」と「余計なひと言」だった
5
巨人・原監督の「家に帰ってくれ」指令に「私はキャプテンですから」と答えた岡本和真の心境