スポーツ
Posted on 2019年07月09日 05:58

朝乃山と炎鵬、「名古屋場所注目の2大力士」を大研究クローズアップ!

2019年07月09日 05:58

 7月7日の七夕に初日を迎えた大相撲名古屋場所。白鵬と鶴竜の両横綱による優勝争いに注目が集まる中、令和初の賜杯を掲げた平幕の朝乃山(25)と幕内最軽量の炎鵬(24)にひときわ大きな声援が送られている。

 まずは朝乃山。五月場所の快進撃は記憶に新しい。西の前頭8枚目ながら12勝3敗で初優勝。三役経験のない平幕力士に限れば58年ぶり、富山県出身力士では103年ぶりの快挙だった。

 スポーツ紙相撲担当記者が話す。

「相撲の名門・近畿大学出身だけにほぼ完成形で、ここからは得意の右四つをどう磨きあげていくか…。その表れのひとつが学生時代からあこがれの白鵬の元への出稽古。7月1日の三番稽古(何番も続けて行う稽古)ではいきなり左上手を引いて寄り切り。白鵬が『おっ~』と声を出し、ニヤリとしたからね。結局、8連敗を含む2勝9敗だったが、白鵬を本気モードにさせ、『久しぶりに重い、強い、勢いのある、一番脂の乗った力士と稽古できた。気持ちいい』と絶賛させた」

 最後の一番では、白鵬が本場所中に封印することもある得意の張り手を右ほほに炸裂させたが、

「突きや押し相撲相手への立ち合いのアドバイスにも映った。KOを食らった朝乃山も、稽古後に白鵬から右手を差し伸べられると、相撲少年のような顔つきで両手で応じ、謝意を伝えていた。これを機会に、ひじを巧みに使う回しの切り方や巻き返しなどの高等テクニックを教えてもらうことになりそう」(前出・記者)

 朝乃山旋風がふたたび吹き荒れてもおかしくない。

 そして平幕の人気力士といえば、東の前頭14枚目の炎鵬。令和元年五月場所の幕内力士の平均体重が163.9キロ。大型化が顕著だが、その中で体重99キロの炎鵬の戦いぶりは見逃せない。

 前出の記者によると、

「注目の一戦は、204キロの巨漢・魁聖戦でしょう。東の前頭15枚目とはいえ、春場所は前頭筆頭の実力者。体重差100キロ超のハンデ戦で、腰の重い魁聖を投げることは難しくても、サイドから攻めて転がしてほしい(笑)」

 7月9日発売の「週刊アサヒ芸能」7月18日号では朝乃山と炎鵬の2大注目力士をクローズアップ。名古屋場所の展望を伝えている。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク