芸能
Posted on 2019年08月21日 09:59

「24時間テレビ」近藤春菜・よしこ距離短縮に広がる“マラソン企画”不要論

2019年08月21日 09:59

 日本テレビが8月18日、同局の「世界の果てまでイッテQ!」を通し、24、25日に放送される「24時間テレビ」で、すでに4人での駅伝形式でつなぐことを決定しているマラソンについて、メンバー2人の距離を当初の予定から10km縮めることを発表。これに視聴者などからは〈そこまでやる必要があるのか?〉との声が広がっている。

「『イッテQ!』では、マラソン企画のトレーナーが、以前の気温とは上がり方が違うことから『事故とケガを避けたい』と説明。ガンバレルーヤよしことハリセンボン近藤春菜は、それぞれ32.195kmに縮め、いとうあさこと、まだ発表されていない残る一人については、そのまま42.195kmでの挑戦になったんです」(夕刊紙記者)

 加えて同番組では、その残る一人について、「24日のスタート時に発表する」ことも発表したのだが、日テレのそうした“熱の入れよう”に反し、視聴者の見方は相当冷めているようだ。

「ネット上では《気候を考えれば時代遅れ》《4人での駅伝にするとか距離短縮とか、体調面を気遣うならもうやめるべき》《何か起こったら誰が責任を取るのか》といったものや、《4人目を引っ張ったところで誰も興味ないのでは》という辛辣な意見まで飛び出しています。マラソン企画は、1992年放送の15回目の放送から始まり、今回で27度目となる歴史のある定番企画であり、24時間通しで視聴者を引き付ける意味でも、そう簡単には変えられない。ただ、番組リニューアル前の14回以前はなかったことから、気候や世間の意見を考慮したうえでの再リニューアルが、そろそろ必要な時期に来ているのではないでしょうか」(テレビ誌記者)

 走者がゴールして感動のフィナーレとともに「サライ」を大合唱…そんなマンネリを変える、いいチャンスかもしれない。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク