気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→あの時が無ければ消えていた?藤田ニコルの芸能人生を変えた“ブレイク転機”
モデルでタレントに藤田ニコルが12月6日放送の「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」(TBS系)に出演。意外な人生を語るという。
藤田はロシア人とポーランド人のハーフの父と日本人の母の間に生まれた。当初はニュージーランドに住んでいたが、両親の離婚をきっかけに日本に帰国。ファッション誌「nicola」のモデルとして芸能界入りを果たした。
今では多くのバラエティ番組に出演。テレビに欠かせない存在になっている。だが、テレビに出始めた当初は、視聴者の評価がはっきりと分かれていた。
「それを変えた瞬間がありました。『有吉弘行のダレトク!?』(フジテレビ系)で、虫やヒトデなどのゲテモノを食べ始めたころのことですよ」(テレビ誌ライター)
にこるんは当時、番組でジャンボタニシやクモヒトデ、外来種のナメクジなどを口にしている。時には涙を流しながらもきちんと食べ、食レポをする姿に視聴者から共感の声が上がった。
「彼女自身もゲテモノに体当たりで挑んだことで、ファンが増えたと認めていますからね。虫食いでブレイクとは、なかなかの壮絶人生と言えるのではないでしょうか」(前出・芸能ライター)
他にも多くの壮絶エピソードを持っているであろう藤田ニコル。「金スマ」では何を語るのだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→