気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「ドクターX」米倉・内田「W銭湯」がテコ入れならずで期待される限界肌見せ!
12月5日に放送されたテレ朝の人気ドラマ「ドクターX~外科医・大門未知子~」の第8話のエンディングシーンに、視聴者が歓喜した。
「8話では、“ミス東帝大”にも選ばれ、ボストンハーバード医科大学で“失敗しないプリンセス”と呼ばれたやり手の外科医・中山麻里亜役として“怪演女優”松本まりかがゲスト出演し、さすがの存在感が視聴者の注目を集めましたが、それ以上にネット上でも話題となったのが、ラストの“銭湯シーン”だったんです」(テレビウオッチャー)
すでに同ドラマではお馴染みになっている、大門演じる米倉涼子が両手両足を広げて銭湯の湯に浸かるシーン。通常は一人でくつろぎエンディングとなるのだが、8話は麻酔科医の城之内博美を演じる内田有紀との「W銭湯」だったのだ。
「前回の第5シーズン第9話でも、このW銭湯シーンがあったことから、《内田有紀の銭湯やっとキタ!》《そのお湯飲ませてくれ》《2人とも肌綺麗だわ~》などといった、待ち望んでいたシーンがようやく来たという声が上がっていましたね」(夕刊紙記者)
銭湯シーン自体、ラストに仕込まれていることから視聴率狙いであることは間違いないのだが、内田が加わるとなると、意味合いは少々変わってくるという。
「高視聴率には変わりありませんが、前シーズンと比べれば、かなり物足りない成績となっており、当たり前のように取っていた20%超は初回のみ。第5シーズンでのW銭湯を入れ込んだ回は21.2%と前話から押し上げ、最終回への25.3%とつなげているため、やはりかなりの期待を込められたテコ入れの意味もあったのでしょう。しかし結果、視聴率は前話から1.2ポイント下げた17.4%にとどまった。であれば、もう少しギリギリまで肌を出したW銭湯シーンが見たいものですが…」(前出・夕刊紙記者)
何とかお願いします!
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→