芸能
Posted on 2019年12月10日 05:58

大黒摩季、「デビュー後3年間は364日スタジオ生活」明かして驚きの声!

2019年12月10日 05:58

 12月4日放送の「スッキリ」(日本テレビ系)にVTR出演した大黒摩季が、デビュー後の3年間は1年365日のうち364日をスタジオで缶詰めになっていたことで、自身の曲が大ヒットしていることを知らなかったと明かし、驚きの声があがっているようだ。

 大黒はセカンドシングル「DA・KA・RA」が「マルちゃんホットヌードル」CMタイアップ曲となりミリオンヒットを記録。第34回日本レコード大賞新人賞を受賞。その後も、「チョット」「あなただけ見つめてる」「夏が来る」「ら・ら・ら」「熱くなれ」などがヒットする。

「ところが、当時はテレビ出演やライブ活動をしていなかったことから『大黒摩季はコンピューターで作られたもので実在しない』『大黒摩季には“歌手担当”“写真で顔を出すモデル担当”“作詞・作曲担当”の3人がいる』といった噂が世間に流布されることに。大黒本人は楽曲制作ばかりしていたため、自身の曲が大ヒットしていることも知らなかったそうです。友人から『ヒットしてよかったね』などと言われてもまったくピンと来なかったそうで、“大黒摩季は存在しない”といった噂もまったく知らず、ただひたすら楽曲作りに没頭する日々を送っていたのだとか。ネット上では『あれだけ大ヒットしてたのに知らなかったなんて信じられない』『大黒の周囲のスタッフの人、大ヒットしてることぐらい教えてあげればよかったのに』など、驚きの声があがっているようです」(女性誌記者)

 東京都庁でスペシャルアンバサダーを務めるチャリティーイベント「東京グレートサンタラン2019」の後援をする小池百合子東京都知事を表敬訪問した時には、「『夏が来る』で夏の女(と思われている)。冬は広瀬香美さん、と決まっているので割り込めない」と冗談を言って報道陣を笑わせていた大黒。そのイメージを覆すような、冬がテーマのビッグヒットを期待したい。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク