芸能

2019年テレビ界「豪傑墓碑銘」(3)過激な表現で攻めた小池一夫

 カネやんがロッテの監督を務めていた頃、過激な“艶”描写で当時の若者たちを奮い立たせていたのは、4月17日に逝った劇画原作者の小池一夫(享年82)だ。漫画家・映画監督などマルチに活動する杉作J太郎氏が追悼コメントを寄せてくれた。

「僕をそっち方面に本格的に目覚めさせたのは、中学生の時に読んだ『I・餓男(アイウエオボーイ)』(73~77年、画:池上遼一)でしょうね。主人公の猛夫が巡り合っては抱く美女たちがとにかくいやらしい。オープンな場所での艶描写が、とにかく強烈でした」

 半裸で自転車走行する女性グループが野外のジャグジーに主人公と一緒に入り、夜は乱交にふける刺激的シーンなどが印象に残っていると回想している。そうしたエロス描写は、のちに代表作となる『子連れ狼』(画:小島剛夕)、『御用牙』(画:神田たけ志)、『高校生無頼控』(画:芳谷圭児)、『クライングフリーマン』(画:池上遼一)などにも引き継がれ、青年誌ではひるむことなく「インサート」「クローズアップ」など、性器の描写も原作にきちんと指定してあったという。今日のようにコンプライアンス重視の時代には、問題となるであろう表現の限界に挑んだ作家であった。晩年は『ふりまわされない。小池一夫の心をラクにする300の言葉』(ポプラ社)など、人生訓・名言を語っているが、過激なエロで攻めた小池一夫を忘れてはならない。

 萩原健一、内田裕也、安部譲二、金田正一、小池一夫、彼らはまさに一線を越えて“越境”した一代の傑物であった。

 2019年に逝った芸能人、作家・文化人は、別表にあるとおりだが、プロフィールの行間にそれぞれの生き様を感じ取ってほしい。綺羅星たちの退場は、時代の衰退を予感させる。輝ける昭和は遠く過ぎ去り、続く平成も行ってしまった‥‥。

 合掌──。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身