気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→前澤友作、「フォロワー引き止め策」に「失うもののほうが大きい」の指摘!
昨年11月、女優の剛力彩芽との破局が報じられたZOZOTOWN創業者の前澤友作氏。今年1月5日放送のTBS系「サンデー・ジャポン」では田中みな実と対談。2023年にも「月旅行」を予定している前澤氏は「宇宙結婚式」の計画を田中に明かすなど、常人離れした資産と行動力をアピールした。
そんな前澤氏は昨年の正月から2年連続で「お年玉企画」を自身のツイッターで実施中。今年は100万円を1000人にプレゼントするという大盤振る舞いを見せたのだ。
前澤氏の「お年玉企画」について「彼自身としては『フォロワー獲得』の最も効率的な手段だと考えているのでしょう」と語るのはITライターだ。
「お年玉が当選する条件は『前澤氏のアカウントをフォローした上で投稿をリツイート』。この仕組みにより、前澤氏のフォロワーは今年1月14日に国内トップの有吉弘行を超える719万7000人となったのです」(前出・ITライター)
だが、前澤氏の天下も長く続かず、お年玉企画の終了後はフォロワーが続々と離脱。
ふたたび有吉に「フォロワー日本一」の座を譲ったのだ。
そんな前澤氏が「フォロワー引き止め策」として講じたのが「当選確率アップ」の仕組み。2月5日のツイートで〈今後も僕のフォローを継続いただける方は、次回以降のお年玉の当選確率を上げさせてもらいます〉と綴ったのだが──。
前出のITライターは「デメリットのほうが大きいでしょうね」と指摘して、こう話す。
「ネット上には『そこまでしてフォロワーが欲しいか』と批判的な声が殺到しています。さらに1年に何度も100万円プレゼント企画をやるのならともかく、応募者が翌年に備えてフォローを続けるモチベーションもわきにくい。失うもののほうが大きいアイデアです」
吉と出るか凶と出るか。
(牧マコト)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→