気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→菊地亜美、テレ朝・弘中綾香に「つまらない」名指しに吐露した心境とは?
テレビ朝日の弘中綾香アナが19年12月31日放送のテレビ朝日「ぶっちゃけ寺 大晦日スペシャル」に出演の際、〈つまらないYouTubeチャンネル〉を「菊地亜美。なんか(藤田)ニコルちゃんがやっているのを、もう1回やってるみたい」と批判したことに対して、菊地亜美がYouTubeで心境を語った。
菊地亜美のYouTubeチャンネル「あみちゃんねる」の2月4日に投稿された『【100の質問】つまらないYouTuberと言われた件?プロポーズの言葉は?【菊地亜美】』でのことだ。
ふだんはメイクや料理、ダイエット方法などの動画が多いが、この回は、2020年になり、あらためて菊地が自己紹介を兼ねて100の質問に答えようという内容だった。そして──。
Q「弘中アナに『つまらないYouTuber』と言われた。どう思う?」
初っ端から弘中発言について質問が。これに対して菊地は、「正直に言っていいですか?ショックだった」と苦笑い。スタッフの「見返してやりましょう」に「はい」と答えると、弘中アナをヤジるでもフォローするでもなく、あっさりと次の質問へ。いかにも遺恨を残していると思わせる映像の「つなぎ」に見えたしかし、番組は進み、
Q「自分が思う一番頭のいい言葉は?」
には、「しじゅうはっく」と答える菊地。おそらくは「四苦八苦」と言いたかったのだろうが、絶妙な言い間違いはバラエティを熟知している菊地のサービス精神ととれる。
さて、弘中アナへの「見返したい」との思いは、はたしてホントかウソか?もしかしたら弘中アナと「遺恨対決」のような形での共演を狙った「リップサービス」だったりして!?
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→