気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→コロッケ、まさかの“YouTubeチャンネル低迷 ”の「打開策」とは?
大御所ものまねタレントのコロッケがYouTuberデビューしていたのをご存知か?YouTubeチャンネル「コロチャンネル」がそれで、初投稿は1月5日の『【新人】ものまねコロッケ!!ユーチューバーはじめます!!』だった。
まずはご挨拶がわりに長渕剛のものまねをコミカルに演じた後、「タレントや歌手ではなく、一般の人のものまねって自分の中でやりたいことがたくさんあるんです。テレビではできないこと、これをYouTubeの中でやりたいな」とYouTuberデビューの理由を明かしたコロッケ。
かつては清水アキラ、ビジーフォー、栗田貫一らと並び〈ものまね四天王〉と呼ばれ、ものまね界をけん引する立場のコロッケなのだが、YouTubeの方は意外にも苦戦を強いられている。初回こそ視聴回数は2.9万回に達していたが、他の回は2月中旬現在では、1万回を超えるのがやっとで、チャンネル登録者数も8000人を上回る程度。芸能人YouTuberとしては物足りない限りである。
毎投稿、クオリティの高い一般人のあるあるネタを披露しているが、〈なぜ伸びない〉〈イマイチ登録者数と視聴者数が伸びないね。コロッケは誰もが知っているモノマネ界のレジェンド(伝説)なのにおかしい〉とのコメントもあるように視聴者も首を捻るばかりだ。
604万人のチャンネル登録者数を誇る人気YouTuber〈フィッシャーズ〉や〈EXILE ATSUSHI〉のYouTubeチャンネルにも積極的にゲスト出演し、若者の認知度も増やそうと果敢に試みているようだ。だが、ただ、名人芸とも評されるネタ披露にこだわるあまり、みずからのチャンネルに彼らを招いた意外性のある回はない。
俗に、インターネットを通じて話題になり、多くの人の注目を得る〈バズる〉という言葉がある。言わずと知れた名人芸だけでなく、ゲストを招いての驚きのコラボ企画やコロッケの意外な一面などを見せることができれば、一躍注目を集めるバズるチャンネルになるかもしれない。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→