芸能
Posted on 2020年03月11日 09:59

「鬼滅の刃」も愛読!さんまが若者の流行りモノに敏感になった“痛恨事”とは?

2020年03月11日 09:59

 3月2日、次長課長の井上聡が自身のインスタグラムを更新。明石家さんまが若者の間で大ブームを巻き起こしている漫画「鬼滅の刃」を読んでいることを明かし、ネット上ではさんまの勉強熱心さに驚きの声が上がっている。

「井上はインスタにさんまが『鬼滅の刃』を読んでいる写真をアップし、《帰りの新幹線で我らが神は今流行りの鬼滅の刃をお勉強なされているところを撮影に成功しました》とコメント。また、ハッシュタグで《とにかくねずこが可愛くて仕方がないそうです》などと添えて投稿していました」(ネットライター)

 これにネット上では、〈今、60代で「鬼滅の刃」を読んでいる人がどれだけいるだろうか。本当に感性が若い〉〈いろんなアンテナはって新しい情報を得ようとするのは、単純にスゴいと思う〉〈さんまさんは貪欲というか本当に勉強熱心すぎる! トップを走り続けていられるのも納得〉など称賛する声が多く見られた。

「さんまは過去、若手芸人が『ドラゴンボール』ネタで盛り上がっていることに対応できなかったことがショックだったそうで、それ以降は世間で流行しているものはできる限り取り入れようと勉強するようになったと言われています。そのため、『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)で欅坂46の『サイレントマジョリティー』の振り付けを披露するなど、今では若者の流行にもバッチリついていけている。最近ではお笑い第7世代と言われる20代の芸人と共演する機会も増えたので、今若者たちに大人気の『鬼滅の刃』を勉強してネタにしようとしているのかもしれません」(お笑いライター)

 この努力こそが、「お笑い怪獣」と呼ばれるゆえんなのかもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク