社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<睡眠時無呼吸症候群>「チェックポイントは8項目での眠気指数」

「最近、気づかぬうちに寝てしまっていた。疲れかな」と思う人は「睡眠時無呼吸症候群」かもしれない。

 これは、眠っている時に呼吸停止あるいは低呼吸の状態になる病気。症状が現れるのは睡眠時であるだけに、自覚していない人は多い。実は潜在的な患者数は、国内で200万~300万人にも上ると言われる。

 この病気になる人の特徴は、肥満、首が太くて短い人、顎が小さい人。寝ている時に、オトガイ舌筋(頭頸部の筋肉の一つ)の活動は低下するが、これらの人は舌根部が上気道に落ち込むと、すぐに上気道がふさがってしまう。そのため、睡眠が深くなると、無呼吸になる状態が繰り返されるのだ。

「睡眠時無呼吸症候群」になると、日中に眠気が強くなり、集中力が低下する。さらに、脳や体に負担がかかり、高血圧や心筋梗塞、脳卒中などを併発しやすくなる。最悪、突然死につながることもある。

 診断には、昼間の眠気の程度を調べる「エプワース眠気指数」という問診票が使用される。8項目において、眠くなることが多い(3点)、ときどき眠くなる(2点)、まれに眠くなる(1点)、決して眠くならない(0点)で採点してみよう。

 【1】座って読書をしている。【2】テレビを見ている。【3】人がたくさんいる場所で座って何もしていない。【4】車に乗せてもらっている。【5】午後に横になって休憩している。【6】座って誰かと話している。【7】昼食後、静かに座っている。【8】運転中、渋滞や信号待ちで止まっている。

 以上の状況で合計が11点以上だと病気の疑いがあるとされる。

 治療はCRAPという装置やマウスピースを使った方法があるほか、減量や禁酒、適度な運動、生活習慣の改善が必要になることも多い。

 日中眠気が強い人、寝ても眠い人、いびきがひどい人などは、一度簡易検査だけでも受けてみるとよいだろう。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    中年リスナーがこぞって閲覧!“あざとかわいい”人気美女ライバーが、リスナーとの関係や仲良くなれるコツを指南

    Sponsored

    ここ数年来、ネット上の新たなエンタメとして注目されている「ライブ配信」だが、昨今は「ふわっち」の人気が爆上がり中だ。その人気の秘密は、事務所に所属しているアイドルでもなく、キャバ嬢のような“プロ”でもなく、一般の美女配信者と気軽に会話できて…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    加工に疲れた!?「証明写真」「写ルンです」の「盛らない」写真の人気事情

    SNSに投稿する写真は加工アプリを使って「盛る」ことが当たり前になっているが、今、徳にZ世代の間では「あえて盛らない」写真を撮影し投稿することがブームとなっている。いったい若者たちにどんな心境の変化があったのか。ITライターが語る。「盛らな…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
楽天・安楽のハラスメント疑惑を「胸クソ悪い」「アウトだな」バッサリ切ったOBの逆鱗
2
【阪神】金本監督時代に野球人生が狂った戦力外・髙山俊と北條史也の「不運」
3
巨人を辞めた元木大介に「ヘッドコーチ就任オファー」を出したのはあの「宇宙人監督の球団」か
4
【消息不明】TBS野村彩也子アナ「ラスト出演映像」に指摘される「明らかな違和感」
5
「そして理事長だけが生き残った」日本大学アメフト「廃部」の陰でまんまとしてやった林真理子の「老獪なる保身術」