エンタメ
Posted on 2020年04月24日 05:54

【一杯酒場】京都・神宮丸太町「おさけごはん処 あいの家(いえ)」

2020年04月24日 05:54

京都で東北6県の料理と地酒が味わえる 「ただいま」と言いたくなる美人店主の店

 京都御苑と京阪神宮丸太町駅の間、河原町通を南に行った場所にあり、こじんまりとした店内はカウンターがメイン。宮城県出身の女性店主・佐々木愛さんが、東北6県の地酒と家庭料理を提供したいと2019年10月にオープンさせた。

 オススメなのは「いか人参」と「おばあちゃん直伝大根漬け」「はらこ飯」。福島の名物の「いか人参」は、細く切られたスルメと人参のシャキシャキとした食感が特徴で、日本酒が飲みたくなる味だ。「大根漬け」は佐々木家オリジナルレシピで、大根を牛乳と砂糖で漬けたもの。それを聞くとミルキーな風味を想像するが、浅漬けのようなさっぱりとした味わい。サラダのようでもあり、箸休めにももってこいだ。

 シメで食べたい「はらこ飯」は宮城の郷土料理で、醤油とみりんで味付けされたご飯に生姜が散りばめれ、大ぶりの鮭が乗る。トッピングのイクラとのりは好みの量で。炊きたてで提供されるため仕上がりに40分ほどかかるが、待つ甲斐のあるおいしさと豪華さだ。

 「愛の家でくつろいでほしい」という意味が込められている店名どおり、佐々木さんの優しく柔らかな笑顔とおいしい料理で、癒やされること間違いなしだろう。

■おさけごはん処 あいの家

住所:京都府京都市中京区河原町通竹屋町上る大文字町238-1 エースビル102 電話:075-744-6216 営業時間:17:00~23:00 定休日:日・月

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク