芸能

天才テリー伊藤対談「喰始」(3)谷啓さんに憧れて放送作家の世界へ

テリー 喰さんが放送作家になるきっかけは何だったんですか。

 僕は子供の頃から映画が好きで、中村錦之助や大川橋蔵のチャンバラ映画、東宝の怪獣ものや「社長シリーズ」を楽しんでいたんですが、決定的だったのが黒澤明の「用心棒」。リアルタイムで見たんですが、今までに経験したことがないおもしろさで、ここで「なるほど、いちばん偉いのは監督なんだ」と気づいて、映画監督に憧れた。

テリー あの頃の映画少年はみんなそうですよね。

 で、今度は「ハナ肇とクレージーキャッツ」に出会うんです。映画はつまんなかったけれど、テレビで「シャボン玉ホリデー」とか見るようになると、最後に「作・構成/谷啓」ってクレジットが出てくるわけですよ。「えっ、谷啓って忙しいのに、こんなことをやっているのか」とすごく興味を持って、そこから毎週のように谷啓さんにファンレターを送ったわけ。

テリー へぇ!

 もう絶対に読むわけないと思っていたから、「今回のクレージーの映画もつまらない」みたいな辛辣な感想と一緒に、谷啓さん用のギャグを書いたり、それとは別に「谷啓に捧げる」というコメディーの脚本も勝手に書いたりしていた。

テリー ちょっと生意気だけど、すごい情熱ですね。

 その後、日大の芸術学部に入ったんですが、ある時、校内で「僕と一緒にバラエティーの勉強をしませんか」という永六輔さんの貼り紙を見つけたんです。

テリー 当時の永六輔さんは、「夢であいましょう」みたいな人気番組を手がける、超売れっ子作家ですよ。

 「原稿用紙400字詰め2枚、800字以内で何か書いて送れ」と書いてあって、周りに「お前がギャグが好きなのは知ってるから」と勧められたので、送りましたよ。

テリー どんなことを書いたんですか。

 「シャボン玉ホリデー」の植木等のギャグ「お呼びでない」のおもしろさについて。無関係の人が出てきて幸せの絶頂にいる人を不幸のどん底に落としておいて「こりゃまた失礼いたしました!」のひと言で片づけるのが痛快なんだと書いて、後半には谷啓さんのファンレターに書いてたようなギャグをブワーッと入れた。それを永さんがおもしろがってくれたんです。

テリー それで永さん主宰の放送作家集団に所属することになるんですね。

 そのうちに「(巨泉×前武)ゲバゲバ90分!」の話が永さんのところに来たわけです。

テリー これまた伝説のバラエティー番組ですよ。

 永さんは「もうテレビで書く仕事はやらないから、代わりに若い者を2人送る」と、僕ともう1人が行かされた。で、僕は番組も見ていないし、ちょうど盲腸になってしまったので、谷啓さん用に書いてたギャグをもう1人に渡して持って行ってもらったら、できた台本を見ると3分の2が僕のギャグ。

テリー すごい!

 そうでしょう(笑)。もう「天才が現れた」みたいな扱いで、それで僕は天狗になって人生をダメにしていくんです。自分がおもしろいことだけをやりたいから、注文仕事ができないわけですよ。

テリー なるほどね。

 そんな僕のことをおもしろがって使ってくれたのがテリーさん。当時のテリーさんの企画でビックリしたのはビデオのVHSとβ、どっちがいいかを決めるというやつで、デッキ2台を水槽の中に並べて水を流し込んで、どっちの映像が先に映らなくなるかを競うっていうね(笑)。

テリー ハハハハ、夢のようなことをやっていましたね、あの頃は。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身