記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→サラリーマンから口コミ拡大!「アパホテル」“激安プラン”が若者に大ウケ中
社長の元谷芙美子氏の狙い通り? アパグループ株式会社が展開する「アパホテル」が、若者たちの間で大人気になっている。
同ホテルは今年4月、オープン前の新築を含んだ全国8棟のホテルを、新型コロナウイルスの軽症者の療養施設として貸し出すことをいち早く表明。ネット上では「コロナが終息したらアパホテルに泊まろう!」「ありがたいな。もはや感謝しかない!」といった書き込みが続出した。
そんな中、アパホテルの公式サイト・アパアプリ経由の予約限定プラントして「新型コロナウイルスに負けるなキャンペーン」が開始され、大きな話題となっている。
「このプランはテレワークでの利用や長時間通勤による感染リスクを軽減させるため、アパグループが創業50年目の記念企画として、5月10日から6月30日までの期間限定で開催しているものです。期間中はシングル1泊1室で2500円から泊まれるとあって、まずサラリーマンの間で大きな反響を呼びました。その後、2500円という値段設定が“破格”だと口コミで広まり、若者やカップルが利用するケースが急増しているんです」(経済ジャーナリスト)
ネット上では「アパホテルはきれいなところも多いし、これは嬉しいサービス」「1泊2500円と聞いて彼女と2部屋とって利用した。駅近だから飲んだ帰りに利用できていいね」「帰りが遅くなった時に利用したけど、タクシー代払うよりもお得だよね」といった声が多く上がり、大絶賛だ。
ホテル側も、公式サイトからの予約には会員登録が必須となっているため、新規会員登録が増え、まさにホクホク顔、といったところではないだろうか。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→