気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→令和の「慎吾ママ」か!香取慎吾、「しんごちん」に扮して念願の単独初紅白へ!?
俳優・歌手の香取慎吾が新キャラクター「しんごちん」として登場!みずからのYouTubeチャンネル〈SHINGO KATORI〉、6月26日投稿の〈【しんごちゃんねる始動】ビリビリでしんごちん悶絶…!?【香取慎吾】〉でYouTube初お目見えとなったその姿は、クレヨンしんちゃんを彷彿とさせるような幼稚園児がかぶる黄色い帽子に白いTシャツ、短パン、長めの白いソックス、スニーカーといった出で立ち。
トップユーチューバーを目指すために、日夜YouTube作りに励んでいる…といったキャラ設定のようで、この回はユーチューバーだったらみんながやっているという、ペン先を紙に押し付けると手に電気の衝撃が走るという〈ビリビリペン〉に挑戦した。基本、幼いしゃべり口調をモットーとするしんごちんだが、衝撃にビビり「いつからビリビリするんですか?」「本当にイヤなんですよ」と時折、素の香取に戻るギャップもコミカルに演じ、まるで「SMAP×SMAP」(フジテレビ系)で見せていたコントのように笑いを誘った。
そんな、しんごちんの2度目の登場は6月27日投稿〈夜に駆ける/YOASOBI歌ってみた!しんごちん【香取慎吾】〉で、音楽ユニットYOASOBIの「夜に駆ける」を熱唱。見た目と歌唱力のギャップが興味深く、視聴者のコメントも〈声と歌と、かっこいい、、、そしてその園児帽子とのギャップ、、笑笑〉と、面白さとカッコ良さの融合にご満悦の様子。
香取と言えば、かつてフジテレビ系で放送された「サタ☆スマ」内で扮したキャラクターの慎吾ママ名義で2000年にリリースしたシングル「慎吾ママのおはロック」が累計売上130万枚以上の大ヒット。歌詞の中にたびたび登場する「おっはー」はこの年の新語・流行語大賞の年間大賞を受賞した。この年のNHK紅白歌合戦に、SMAPとしての歌唱以外に、「慎吾ママ」として出演するコーナーの設置も検討されたが、SMAP5人によるコーナーの設置により見送られた過去がある。そのしがらみが晴れた今、新キャラ・しんごちんのブレーク、果ては単独での紅白初出演も香取は目論んでいるかも!?
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→