芸能
Posted on 2020年07月17日 09:58

島崎遥香の爆笑新解釈「桃太郎」に日本昔話のシリーズ化切望の声!

2020年07月17日 09:58

 日本一有名な昔話といえば「桃太郎」をあげる人が多いだろう。「おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に…」で始まり桃から生まれた桃太郎が鬼退治へとサル、イヌ、キジを伴い鬼ヶ島へ向かう名シーンは日本人の心に刻まれていると言っても過言ではなかろう。

 ところがそんな桃太郎を、AKB48の元メンバーの“ぱるる”こと島崎遥香が、空想たっぷりに独自の解釈で語り、視聴者の爆笑をさらった動画を発見した。島崎のYouTubeチャンネル〈ぱるるーむ〉で4月21日投稿の〈【13歳以下禁止】ぱるるに桃太郎を語らせたら教育に良くなかった…〉がそれである。

「私が今日は、日本昔話の桃太郎を全力で演じきって、みなさんに語っていこうと思います。私も自信はないのですが、勘で語っていこうと思います」

 と、冒頭からなんとも頼りない様子のぱるる。…その予感はみごとに的中!?

 島崎が語ったところによると、川で洗濯していたおばあさんが「おじいさん、なんだか変なピンクの塊が流れてきましたよ!」と、そこに居るはずもないおじいさんに突然呼び掛けてしまう。オマケに桃をピンクの塊と表現し、映像上はモザイクの掛かった桃が映し出されたのだった。加えて、おじいさんがなぜか桃を見て「これはよくわからない生命物体やな」と川から拾い上げ、「ピンクの物体から生まれた子供は…」と語るなど、もしかすると、ぱるるには桃太郎の命名理由が理解できていなかったのかも?…と思える展開となった。

「桃太郎と申します」生まれたての桃太郎が自己紹介するシーンでは、“生後0日でしゃべるのか?”と突然、物語に違和感を覚えたようで、思わず吹き出してしまう可愛い一面も見せた。

 その後、サルの登場を忘れるなど、話はつまずきながらもなんとか進んだが、

鬼退治後の桃太郎に、おじいさんが「今日は町中でお祭りだ。酒でも飲もう!かんぱ~い!」と祝杯をあげたくだりで、〈※お酒は20歳になってから〉と、この「お話」が、タイトルにあるように”教育上よくない”可能性があることをを示唆するようなテロップが流れ、語り終えたぱるるだった。

 これに視聴者からは〈爆笑の動画〉〈新解釈ぱるる版桃太郎めっちゃウケたよ~。次は浦島太郎なんかどうかなぁ!?〉〈日本昔話シリーズ化して下さい〉と次なるシリーズを望むコメントが相次いでいた。

 かつてはファンに「塩対応」で接していたともいわれる島崎だが、ユーチューバーとしては精力的に投稿を続けている。彼女の語る昔話同様、違った一面が見える「新解釈のぱるる」がYouTubeで堪能できそうだ。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク