芸能
Posted on 2020年09月02日 09:59

浜辺美波「わたどう」、ハマる視聴者続出の「昭和の昼ドラ的」ドロドロ展開!

2020年09月02日 09:59

 若手俳優として注目されている浜辺美波と横浜流星がW主演を務めているドラマ「私たちはどうかしている」(日本テレビ系)の第3話が8月26日に放送され、平均視聴率は8.2%と、第2話の7.8%から0.4ポイントアップした。

 物語は、老舗和菓子屋の「光月庵」を舞台にした愛憎渦巻くミステリー。「光月庵」の一人息子・光月椿(横浜)の証言で、若旦那の樹殺害犯の容疑者となった和菓子職人の百合子(中村ゆり)。事件から15年後、百合子の娘・七桜(浜辺)は、母の無実を証明するため、椿と結婚の約束をし、光月家で生活を始める。

 だが、七桜を追い出そうとする椿の母・今日子(観月ありさ)から、執拗なイジメに遭う。それだけではない。今日子の手下として動いていたのは、七桜に優しかった見習い職人の城島祐介(高杉真宙)だった。

 昭和の昼ドラを想起させるドラマと話題になっていたが、視聴者からは「昼間働いている人は昼ドラなんて見られなかったんだから かえって新鮮でおもしろい」「ベタすぎてハマる」などの意見も。また、観月の鬼姑ぶりも「楽しそうに怪演しているのが観ていて楽しい」と評判だ。

「七桜に睡眠薬を盛り、頭上に大きな花瓶を落とそうとするなど、古典的で大胆な嫌がらせのシーンはありますが、浜辺と横浜のラブシーンもふんだんにあり、ジワジワと『わたどう』ワールドに惹き込まれていく視聴者の感想が多く見られます」(テレビ誌ライター)

 ここからジワジワと視聴率アップも期待できそうだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク