スポーツ
Posted on 2020年09月15日 05:59

渋野「黄金世代」と笹生「新世紀世代」も!女子ゴルフ「四世代激突」完全解説

2020年09月15日 05:59

 昨年、日本人女子として42年ぶりに海外メジャー女王の栄冠を手にした「黄金世代」の渋野日向子(21)は、今季参加したツアーで3戦連続予選落ちする憂き目にあった。いったい何があったのか。ベテランのゴルフライターが解説する。

「コロナ禍の影響により、試合が中止になった2月頃から筋トレに走ったのがマズかった。1カ月くらいで筋肉がついて『球が飛ぶようになりました』とニコニコ嬉しそうだったけど、腕によけいな筋肉がついてバランスを崩してしまった。アドレスの時に両ヒジが天井を向く猿腕がうまく保てなくなり、ショットのインパクトにも影響が出ている。筋力が上がっても、プレーで生きなければ意味がない」

 9月10日に開幕した「ANAインスピレーション」では、2アンダーで首位と4打差の好スタートで初日を終えるも、2日目には池ポチャやバンカーが相次ぎ順位を大きく落とすことになった。続く3日目にはパットが冴えわたり、通算4アンダーの復活を遂げたが、このままシンデレラの魔法が解けないことを祈るばかりだ…。

 ところ変わって海外から国内ゴルフに目を向けてみると、超大型ルーキー・笹生優花(19)の大活躍により、女子ゴルフ界に新たな「新世紀世代」なる新勢力が現れている。これにより「黄金世代」「ミレニアム世代」、そして中堅のスター集団「最強アズマ軍団」の四世代がぶつかり合う構図に。9月15日発売の「週刊アサヒ芸能9月24・10月1日合併号」では毎週盛り上がりを見せている女子ゴルフ界の相関図と合わせて各世代の関係性について詳報している。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク