スポーツ
Posted on 2020年09月24日 05:59

清原和博は巨人移籍後の肉体改造で数字が落ちた!?西武OBが激白した“深意”

2020年09月24日 05:59

 主に西武ライオンズで活躍し、チームリーダーも任された実績のある元プロ野球選手の石毛宏典氏が、みずからのYouTubeチャンネル〈石毛宏典TV〉で後輩、清原和博氏について振り返った。8月16日投稿〈ついに清原和博について口を開きます!高校球界ナンバー1のバッターの西武入団が決まった時の印象は?【Part1】〉がそれである。

 まずは、清原氏のライオンズ入団は「高校球界ナンバーワンのスラッガーが来ることを楽しみにしていた」と語る石毛氏。軽く振っても飛ばすことから、「遠くに飛ばすことにかけては非凡なものがあった」と目を細める。

 また、キャッチボールで相手の胸元にボールをしっかり返せるといった細かい点も評価した。

 しかし、と石毛氏が表情を曇らせたのは、清原氏が巨人に移籍して、ウエイトトレーニングで肉体改造に取り組み始めたくだりだった。

「そんなに体を大きくして大丈夫か?」と訊ねた石毛氏に、「150メートルのホームランを子供たちに見せてあげたい」と清原氏は答えたのだとか。どうやら子供たちに夢を与えたいとの清原氏の切なる思いからだったようだが、石毛氏によれば、ウエイトトレーニングはあくまで、リハビリの一環でやるものだという。だから、締まった体のままであればもっと違った数字を残していたのではないか、肉体改造したために、バットのスイングが大きくなりバットの芯に当たらなくなるなどして数字が落ちていったのではないかと石毛氏は悔しそうに分析したのだった。

 ライオンズに入団した1986年、清原氏は打率304、本塁打31本の活躍を見せたが、実は石毛氏も敗けてはいない。この年の169安打、本塁打27本、打点89、打率329はいずれも通算16年のプロ野球生活の中で石毛氏にとって最高の数字となったのだ。高校球界ナンバーワンのスラッガーが、ベテラン石毛氏を奮い立たせた結果だといえそうだ。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク