気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→あの炎上ワードは口癖?渡部建を接客したホステスが“トイレ秘話”を告白!
今年6月、多目的トイレ不貞騒動により、芸能活動を自粛しているお笑いコンビ・アンジャッシュの渡部建。最近は反省し、心を入れ替え、介護士の資格を取るために勉学に勤しんでいると報じられ、復帰間近とも言われていた。
そんな中、10月16日に発売された週刊誌の中で、本人を直撃した記者に対し、復帰への意欲を見せながらも「せいぜい良く書いておいてください」などと捨て台詞を吐いたことが報道された。これを受け、ネット上では、「あんなことをしておいてなんなんだ!その態度!全く反省などしていないように感じます」「プライドが高いから、たとえパフォーマンスだとしてもしおらしくなんてできないんでしょう」「上から目線でウンチク語る芸風は、やってた行動から考えたらとても受け入れてもらえないと思います」と、批判的な意見が次々と書き込まれることに。世間の反応を見る限り渡部が芸能界へ復帰する道のりは厳しそうだ。
しかし、騒動前に渡部と面識のあったホステスはこう分析する。
「結婚前の渡部さんを何度か接客させていただいたことがあるのですが、トイレの前で渡部さんと鉢合わせた時、おしぼりを渡そうとしたら、『ま、せいぜい頑張って下さいよ』って声をかけられたんです。他のキャストからも、渡部さんから同じようなことを言われたと聞いたので、もしかしたら、捨て台詞として炎上している『せいぜい~して下さい』という言い回しは、上から目線で見下しているのではなく、渡部さんの口ぐせなのかもしれません」
渡部の胸の内はどうであれ、今回の件で世間からの印象をさらに下げてしまったのは事実。「せいぜい頑張って」という言葉が、今頃ブーメランとなって自分に返ってくるとは、渡部も予想しなかったことだろう。
(佐藤ちひろ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→