気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→フワちゃん、テレビ出演で抱える人気ユーチューバーならではの“悩み”とは
芸人ユーチューバーのフワちゃんが「ウチのガヤがすみません!」(日本テレビ系)に出演し、 YouTubeの編集スキルを披露して視聴者を驚かせたのは去る10月20日放送回のこと。
ゲストで登場した今田耕司に、芸人らが一人で楽しめる趣味を紹介。フワちゃんは、今年4月にYouTubeチャンネルを開設した今田に動画編集のスキルを伝えた。
その際、お笑いコンビ・なすなかにしが自身のYouTubeチャンネルに投稿しているオリジナルゲーム紹介の動画を使い、動画を改善するテクニックを披露。ゲーム開始までの尺を短くして、わかりやすいテロップを入れるなどして動画を完成させた。
今田がこれに「すげえ!」と驚き、MCの後藤輝基も「フワちゃんコンサルできるで」と称賛。ネット上でも「フワちゃんの動画編集テクニックがすごい」など、絶賛する声が多数見られた。
さすが人気ユーチューバーだけあって、編集テクも抜群のフワちゃんだが、それゆえにテレビ出演時の悩みがあるという。
「今年9月にゲスト出演した『おかべろ』(関西テレビ)で、自分でYouTubeの編集を行い、 こだわりも強いことから、テレビ収録でもディレクター気分になってしまうと話していました。たとえば料理番組で食材を紹介する場面などではナレーションが入るはずだから、自分ではしゃべらないように考えてしまうと告白していましたね」(芸能ライター)
制作サイドの考えが分かってしまい、頭の中で勝手に編集してしまう─。これは「YouTuberあるある」なのだろう。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→