気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→マドンナ鈴木杏樹と対立する積極性!バス旅Zコンビ・羽田圭介に何が起きた?
作家の羽田圭介にいったい何が起きたというのか。「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」(テレビ東京系)の第15弾が12月26日に放送されたのだが、羽田がこれまでにない積極的な態度を見せたことで、バス旅ファンから驚きの声が上がっている。
「前コンビの太川陽介と蛭子能収の場合は、なんとしてもゴールしたい太川と無理はしたくない蛭子という真逆のスタンスでした。ところが新コンビはクールな羽田とスキあらば温泉によりたい田中要次と、2人して消極的とも取られない態度だったんです。そんな点が視聴者に今ひとつ受け入れられない理由ではないでしょうか」(テレビ誌ライター)
ところが今回、羽田は絶対にゴールしようという気迫と積極性が画面から伝わっていくるようだった。少しでも先に進もうと主張する羽田と、様子を見るべきだというマドンナの鈴木杏樹が口論になる一幕もあった。
「あんなにやる気まんまんの羽田は見たことがありません。羽田はテレ東のウェブニュースにコメントを寄せているのですが、旅のやり方がわかってきたので田中にある種のわがままを見せた、今回はそれがかなり発露されたと話しています。このコメントは『年上の田中に気を使っていたが、自分が何とかしないとダメなことがわかったので、積極的に行った』と取れます。15回めにしてやっと田中のことがわかってきたのかもしれません」(前出・テレビ誌ライター)
羽田は12月20日に女優の中神円との結婚を発表したばかり。それも無関係ではなさそうだ。きっと次回はこれまで以上に活躍してくれることだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→