スポーツ
Posted on 2021年01月26日 05:58

「スイッチがオンに!」桑田真澄に“勇気をもらった”秘話を巨人OBが動画告白

2021年01月26日 05:58

 今シーズンより、投手チーフコーチ補佐として巨人のユニフォームを15年ぶりに着ることになった桑田真澄氏。投手としての実績のみならず、コーチとしての手腕にも期待を寄せたいところだ。

 元プロ野球選手・小田幸平氏が、みずからのYouTubeチャンネル〈元巨人・中日小田幸平のはげch〉の、1月21日に〈【片山晋呉さん】賞金王から聞く野球とは違うプロゴルファーのお金事情&自主トレを共にし人生を変えた工藤公康さんの存在【野球×ゴルフ】〉とタイトルされた投稿回で、桑田氏がかけてくれた言葉のお陰で大きな自信につながった過去エピソードを明かした。

 小田氏は、97年のドラフトで巨人から4位指名を受けて入団。キャッチャーとしての守備は即戦力と期待されていたのだが…。

 桑田氏から練習で声がかかり、ピッチングを立ち捕りで受けた際のことだ。想像以上に曲がる桑田氏のカーブを捕球できず、ひざに当ててしまった。その後、座ってしばらく捕球を続けたそうだが、ひざに当たってしまった…と、あまりのショックに落ち込む小田氏。

 ところが、その肩を叩いた桑田氏は「小田君はキャッチングがうまいね」と称えたのだそうだ。「打つことと守ること、どっちが好きなの?」こう問われた小田氏は「守るほうが好きです」と返答。「ディフェンスで食べて行ったらいいじゃん!」との桑田氏の言葉で、小田氏は「その言葉がボクを“スイッチオン”にさせた」と勇気づけられたことを明かしたのだった。

 まさに、落ち込む選手を引っ張り上げる手腕と言えよう。桑田コーチに期待が持てる貴重な話を小田氏から拝聴させてもらった。今年の巨人は安泰かもしれない…!?

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク