政治

宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「菅総理の秘密集会『赤宿の会』とは…」

 元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!

 前回でも触れましたが、「自民党のマツジュン」こと松本純議員を筆頭とした「ザ・3名様ご一行」が銀座のクラブをハシゴ。それを聞いた菅総理が、

「キミたちはこの緊急事態宣言下において、いったい何をやってるんだ! この不届き者がぁ!」

 と、あのトレードマークともいえる八二分けの髪の毛が反対側に逆立つほど、怒ったと聞きます。

 でもね、僕はちょっとマツジュンさんを庇いたいです。というのは、あの報道が出た当初、彼は「ひとりで銀座へ行った」と嘘をついていましたが、僕は、

「あっ、やっぱりな」

 という印象なんです。彼は昔からそういうところがあって。部下からもとても慕われていて、人のせいにしないで他人を庇うくらい男気がある性格。いや、嘘はよくないですよ。よくないのですが、「一緒に行った後輩をなんとか守りたかった」という発言は言い訳ではなかった気がするんですよね。「困っている銀座の人たちの陳情を受けに」というのも、嘘じゃなかったんじゃないかな‥‥。でも、このタイミングではダメでしょ。僕だって我慢してるのに。どうやっても、事実は隠し通せないものです。

 銀座のクラブには既に、記者たちによる包囲網が張り巡らされています。「議員と企業経営者が来たら、すぐに連絡するように」と黒服や従業員に通達が回っていると聞きますし。銀座のプロってもっと口が堅いはずだったのに、リークして大丈夫? コロナ終息の際には、銀座にもう来なくなっちゃうよ‥‥という銀座側への心配はさておき。

 とうとう、あの3人は島流し(離党)になってしまいました。ほとぼりが冷めてから復帰させようにも、この国難の今、支持率が急降下している状況で、問題を起こした議員をまた受け入れる余裕は、自民党にはないでしょう。そんな時に無所属になるなんて、3人にとっては大波乱。とはいえ、田野瀬太道議員は先代からの地盤を引き継いでいる(奈良3区)ので盤石、安泰とまでは言いませんが、「復活」のチャンスはあるかもしれない‥‥。

「まったく、あいつらはどうかしてる」

 おそらくそんなことを呟きながら、菅総理は昨年末からずっと、公務以外は引きこもっている状態です。夜はもちろん、朝食やランチでも外に出ず、粛々と赤坂の衆院議員宿舎で側近ら4、5人を上限に、集会を開いているのだとか。ご飯やお酒が出ているかは不明の、略称「赤宿の会」。ある時、その会で菅総理が、

「どうやったら目に見えてコロナ時代を乗り越えられるのか」

 と発言。すると出席者の小泉進次郎環境相が、こう進言したといいます。

「これはもう、ワクチンしかないですよ」

 自民党内でも「菅政権とは距離をおいた方がいい」と、まことしやかに囁かれ始めている中、小泉さんは、

「僕は菅総理にはお世話になっていますから、ますます何か力になりたい」

 そこで提案したのが「ワクチン大臣」だったということ。これは流れ上、ワクチン大臣を作ったのは小泉さんということになりますが、実際には河野太郎さんが任命されました。

 ちなみに「赤宿の会」には、コロナ担当の西村経済再生相は一度も出席していないようです。

宮崎謙介(みやざき・けんすけ):1981年生まれ、東京出身。早稲田大学を卒業後、日本生命などを経て、12年に衆議院議員に。16年に辞職し、経営コンサルタントや「サンデー・ジャポン」(TBS系)などに出演。「バラいろダンディ」(TOKYO MX)ではレギュラーMCを務める。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身