気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→高橋一生を“ひーちゃん”と!?綾瀬はるか、ドラマ現場で炸裂させまくる「特技」
冬ドラマを独走状態なのが綾瀬はるか主演ドラマ「天国と地獄~サイコな2人~」(TBS系)だ。芸能デスクが語る。
「ドラマでは女刑事役の綾瀬が、高橋一生演じる凶悪犯と魂が入れ替わるという難役を演じている。しかも、ただの男女入れ替わりではなく何を考えているか読めないサイコパスという難しい役をみごとに演じ切る綾瀬の演技力の高さが再評価されています。現場では、セリフ回しだけでなく、口元の動き、目線の送り方などを演じ分け、不気味な凶悪犯を演じることを楽しんでいる」
女優としてコメディからアクション、サイコスリラーまで演じ切る女優力の高さを見せつける綾瀬。気になるのが共演者の高橋との仲だが、TBS関係者が明かす。
「撮影前にはたがいに適齢期で、2歳違いという年齢差の2人がいい感じに発展するのではないかと勘繰る人が多かったんです。でも、フタを開けてみれば特別に親密になっている様子がないのが実情です。なんでも、綾瀬さんは“男っぽい”役者が好きらしく、高橋さんは恋愛の対象ではないようですね。もちろん役柄によって柔軟に演じ分ける高橋を綾瀬は役者としてはとても尊敬しており、撮影現場ではおたがいに役名にちなみ、“あーちゃん”(彩子)と“ひーちゃん”(日高)というあだ名で呼び合っている。玉木宏を“おたまちん”、キムタクを“たっくん”など、共演者にあだ名で呼ぶ十八番芸で収録現場を和やかな雰囲気に一変させるようです」
あだ名付けでのムードメーカーぶりが、自身の「女優力」を存分に発揮するのにも大いに役立っているのかも。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→