芸能

哀川翔 もともとは「ポップティーン」の雑誌ライターだった

テリー マドンナ役の剛力(彩芽)さんは、いかがでしたか。

哀川 バカバカしいシーンも何の抵抗もなくやってくれてね。すごくすっとぼけたりもしてるんだけど、押しつけがましくない笑いみたいなものを、適切にやってくれたんじゃないかなって気がします。

テリー 演歌歌手の役なんだけど、壺振りのシーンなんかもあってね。すごいハマってましたよね。

哀川 うまい感じにやってくれてましたね。だから、そういう空気感もやっぱり「デコトラ」だなと。

テリー 撮る前、監督からは何か言われたんですか。

哀川 いや、何も言われなかったですね、もう1作目からずっとやってきてますから。最初に台本を見せられた時は「喜劇なんですけど、これできます?」って言われたんですよ。

テリー 1作目の時?

哀川 そうです。でも、基本的に喜劇は好きですからね。俺たちが笑いを追求してもお笑いのプロがいるんだから、それは無理ですけど。本人はいたって真面目にやってるのに、周りから見るとなんかおかしく見えてしまう役っていうのはやってて楽しいですよ。そういうキャラクターの(主人公の飛田)鷲一郎というのは、やっぱりすごく愛すべき男だなっていうところはありますね。

テリー ねぇ。だから、このコロナ禍で、みんなが落ち込んでる時にね。

哀川 そうですね。見てくれた人が、ちょっとホンワリした気持ちになってくれれば。勝俣(州和、刑事役で出演)なんか見終わったあと、「昭和だね」って笑ってましたけどね。

テリー たしかに(笑)。

哀川 だから、そういう昭和感みたいなものがお客さんにも通じてくれればおもしろいと思うし、こういう人たちもいるんだよ、みたいなものが伝わればね。映画としては成り立っていくなと思います。

テリー これ、舞台挨拶もあるんですか。

哀川 そうですね。これが出る頃には終わっちゃってますけど、(埼玉県)飯能市に協賛してもらったので2月14日に、ユナイテッド・シネマ入間で完成披露上映会があって、そこに監督と行きます。地元の人たちには、すごく世話になりましたから。

テリー そうですよね。

哀川 あと、2月20日は、名古屋で人気のBOYSANDMENのリーダー水野勝さんと監督と「ミッドランドスクエアシネマ名古屋」で、そして2月23日にはメインキャストが勢ぞろいして、「ヒューマントラストシネマ渋谷」というシャレた劇場で舞台挨拶をやる予定です。

テリー 楽しみだね。でも、慎吾ちゃんとか勝俣さんとか、いい仲間にも恵まれて、改めて哀川さんはいい芸能人生を送ってますよね。

哀川 とりあえず、巡り合わせがよかったというかね。周りの人にはすごく助けられて、哀川翔をつくり上げていただいてますよね。ありがたいことです。

テリー そもそも芸能界に入ったきっかけは「一世風靡セピア」ですよね。

哀川 そうなんですけど、もともとは若者文化とかを扱う「ポップティーン」って雑誌のライターだったんですよ。

テリー え、そうなの?

哀川 そうなんですよ。で、竹の子族とかロックンローラー族とかがホコ天に出てきた時に、一世風靡の前身(劇男一世風靡)も出てきてね、俺、取材に行ったんですよね。そしたら、すごいブームになって、徳間(ジャパン)さんから、レコード出さないかって。

テリー そうなんだ。

哀川 それを編集部の上司に言ったら、「お前、原稿はいつでも書けるけど、レコードはなかなか出せないぞ」と言われて、たしかにそうだなと。それで、ちょっと1回やってみるのもおもしろいなっていうのが、この世界に入るきっかけですね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身