気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→“和製バース”佐藤輝明と“超大型”秋広優人、規格外新人「巨人VS阪神戦」!
4球団が競合した末に、ドラフト1位で入団した阪神・佐藤輝明(21)が、前評判以上の大活躍で開幕スタメンを手中に収めている。
春季キャンプに同行した在阪スポーツ紙記者が鼻息も荒くこう話す。
「長打力はピカイチやで。風に乗ったとはいえ、打撃練習でバックスクリーンを越える150メートル弾(推定)には腰を抜かしたわ。あんな打球を見たのは、03年に宜野座にキャンプ地を移してから初めてちゃうかな。大学3~4年生の頃の打率が芳しくなかったから、球団は即戦力として考えてなかったみたいやけど、2月18日のDeNA戦との練習試合でもスコアボードを越える超特大ホームランを放った。契約最終年の矢野燿大監督(52)にしたら、うれしい誤算やろな」
2月25日までの9試合で33打数14安打8打点、打率4割2分4厘のハイアベレージを記録。今のところ本塁打は2本のみだが、大学時代は通算14本塁打を放ち、関西大学野球リーグの最多本塁打記録を更新した、まさに「和製バース」とも言える逸材なのだ。
そんな佐藤の大物ぶりはキャンプ初日から出力全開だった。在京球団のスコアラーが話す。
「打撃練習中にマシンの調整が狂ってコントロールが少し乱れる場面があった。普通の新人選手であれば、多少ボールが荒れていてもそのまま打ち続けるものですが、佐藤は打席を外して『調整してください!』と注文をつけていた。並みの新人ではないな、と思いました」
ともすれば、横柄にも取られかねない大型ルーキーの図太い性格が、ずば抜けた打棒に現れているようだ。
そんな「虎のニュースター」がフルスイングを見せれば、宿敵球団の巨人には、1955年のジャイアント馬場(登録名・馬場正平)以来となる身長2メートル選手ということで文字通り“超大型巨人”の秋広優人(18)が、大器の片鱗をのぞかせる。3月2日発売の「週刊アサヒ芸能3月11日特大号」では、春季キャンプを無事に完走した規格外ルーキー2人の超人っぷりについて、巨人・阪神OBや球界関係者の談話と合わせて詳報する。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→