気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→さんまのフリはイニエスタのパス!?ナイツ塙が“シュートならず”を動画回顧
元スペイン代表のプロサッカー選手、アンドレス・イニエスタ・ルハンといええば、南アフリカ共和国で開催された2010年の「FIFAワールドカップ」の主要メンバーであり、オランダとの決勝戦では決勝ゴールを挙げ、スペインの初優勝にも貢献。プレースタイルは創造性豊かなパスに指示が集まり、プレーの流れを読む能力にも優れている。現在はJリーグ・ヴィッセル神戸に所属している。
そんな彼の名前が意外な流れで飛び出したのは、ナイツ・塙信之のYouTubeチャンネル〈ナイツ塙の自由時間〉。スピードワゴンの小沢一敬が出演し、お笑いの世界で言うところの「ボケ」を有効に活かす「フリ」についてトークを展開した時のことだ。「フリ」を「パス」、「ボケ」を「シュート」に見立て、サッカーを例にしたところ、イニエスタの名前が塙の口から挙がったのだ。
3月25日付けの〈さんまさんのフリは分かりづらい!?【ナイツ塙】〉と題した投稿回だが、動画では塙が、過去の記憶をこうたぐり寄せていた。
「“家族で歌合戦”みたいな、(明石家)さんまさんの番組に出た時に、(塙の)お父さんの横に自分がいて…。さんまさんが自分に『お前がお父さんやろ』と…。『いやボクお父さんじゃないですよ』」…とこんなやり取りが延々続いたそうだ。
不可解に思った塙が収録後に訊ねると「あそこお前、“コウモン見えても”やろ」と、さんまの返答。実はこれ、「こう見えても」を「コウモン見えても」と言い間違える塙の持ちネタを知っていたさんまのフリだったのだが、まさか自身の持ちネタを知っているとは思わなかった塙は、“イニエスタばりの異次元パス”と例え、「オレ、決めれなかったですね…」と笑いを誘い振り返ったのだった。
ナイツと言えば、“フッてオトす”を連打するような芸風だが、そんなナイツの塙でさえ予想だにできなかった“異次元パス”は、さすがサッカー通のさんまらしい!?
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→