気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→楽天・石井監督、開幕戦の「石井節炸裂」に“真顔でボケる姿が大好き”歓声!
石井節、またも炸裂!
YouTubeチャンネル〈東北楽天ゴールデンイーグルス〉が、2月13日にロッテとの練習試合における石井一久監督の密着動画を投稿したところ、試合前のミーティングで選手たちに「ボク自身ね、ベンチに4時間いることないので、居眠りしちゃうかもしれないんで、皆さん起こして頂ければと思います」とボケをかまし、試合後の「全体を振り返っていかがでしたか?」の質問に、「ベンチが西日じゃなくて良かったです」と平然と答えるなどボケのオンパレード、石井節炸裂を見せた。そんな和やかな雰囲気も、まだ練習試合だから…そう思っていたのだが、緊張ただならぬ開幕戦の試合後の会見でも同様の「石井節」を披露し、視聴者から〈真顔でボケる石井さんが大好きです〉〈このボケーッとしてる感じがいいよね笑〉と好感度アップのコメントが散見されたのだった。
3月26日に公開した〈【2021/3/26】vs.北海道ハムファイターズ1回戦監督会見〉と題した投稿回がそれだ。
この日の開幕戦は、昨年、勝利投手のタイトルを得た涌井秀章が登板、7回無失点に抑え、打っては10安打で「8対2」と楽天が勝利した。
涌井の印象を記者から訊かれた石井監督は「メンタルもコマンドもテクニカルもすべて良くて」とベタ褒め。
そして、オープン戦の課題をきっちり修正してきている点を評価すると、ここぞとばかりに「ご飯も現役時代いっぱいご馳走したんで、しっかりやってくれたと思います」と石井節。
石井監督が記者の質問に答えながら、時折右下に視線を向けることから、〈ナイスゲーム! 石井監督、おめでとう(祝) 右下にカンペでもあるの?〉といった視聴者のコメント…。要はそれだけアドリブとは思えぬほど、キレのある発言だということではないか。
敗戦後のインタビューでも石井節は炸裂するだろうか?そのあたりにも今後注目していきたい。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→