芸能

激レア化必至?TOKIOの新会社「木製名刺」に発覚した“大問題”とは

「株式会社TOKIO」が始動した4月1日に、公式サイトもオープン。イメージムービーも公開された。イメージムービーでは城島茂、国分太一、松岡昌宏の3人が山から木を切り出し木製の名刺を手作りする様子が映され話題になったものだ。厚さ12ミリで、スギを使用。名刺の裏面にはグループの新ロゴが刻まれ、「K」の文字には「強く結んだ絆を胸に」という思いが込められ、 メンバーを象徴する3本の木を赤い絆で結んだ構図になっている。

 このユニークな名刺については、副社長の国分が8日に自身のツイッターに「かばんパンパン! 番組スタッフに渡したら、『え?かまぼこ作るの?』って言われました。 名刺って持ち運ぶの大変なんだね~」とのコメントとともに、鞄の中にパソコンなどと一緒に名刺が写っている画像を投稿。「本当にこの名刺を持ち歩いていたんですね」「いつか名刺交換したいです」など、反響を呼んだ。

 また、10日放送のラジオ番組「アッパレやってまーす!~土曜日です~」(MBSラジオ)では、社長の城島も名刺について解説。リスナーからの「あの木の名刺を、もし今日も持っていたら、『やる土』メンバーに見せてあげてください」とのメールを受け、「名刺ってペラペラじゃないですか。そういうふうにできると思ってたんですよ。いろいろ番組でも木から和紙を作ったりしていたのでできると思って、木を切って加工したら名刺サイズの薄さだと割れるんですよ。 で、できあがったら結構な厚さになって。かまぼこ板みたいに」と城島。さらに、「一応できたんですけど、作るのにえらい手間がかかるから、量産がきかないのをどうしようかというところで止まっています」と説明し、「今後、別でちゃんと刷ったほうがええんちゃうかって…」と木製名刺が今回限りになる可能性を示唆した。

 また、ふだん持ち歩いているかという点については「タレント業務の時はタレントしてるから持たないんですけど、スーツ着てネクタイ締めて、裏の仕事のときはちゃんと鞄にかまぼこ板ぐらいのサイズを何枚も入れて活動すると思います」と言い、「今日は持ってないんですよ。すみません」と明かした。

「作るの大変やわ、アレ」と城島はこぼしていたが、もし、あのかまぼこ板のような名刺が今後作られないとなると、超激レア名刺になりそうだ。

(鈴木十朗)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
江戸時代の「家政婦は見た!」将軍のシモの処理をする「大奥の女中」のスパイ活動
2
楽天・浅村栄斗「連続試合出場記録」強制ストップと「違法カジノ疑惑」の不穏な関係
3
「コメ暴言大臣の後釜に小泉進次郎」で自民党中堅議員が恐れる「コメがなければ寿司を…」
4
前園真聖「タクシー泥酔暴行逮捕」を語る!「いまだ酒を1滴も飲んでいない」は本当か
5
横浜F・マリノス「J2降格まっしぐら」の元凶は「実績ゼロの無能監督」を送り込む「大株主CFG」