芸能
Posted on 2021年04月24日 17:59

「志村けんさんの番組が唯一の楽しみ」片岡篤史が「コロナ感染1年」を動画回顧

2021年04月24日 17:59

 元プロ野球選手で現在はユーチューバーとしても活躍中の片岡篤史氏が、新型コロナウイルスに感染して入院したのは、昨年4月8日のことだった。24日には無事退院したとみずからのYouTubeチャンネル〈片岡篤史チャンネル〉で報告し、明るい話題を世間に届けた。

あれから1年。〈片岡篤史チャンネル〉が、4月14日に〈実は本当に嫌だった…現在の後遺症と改めて1年前を振り返る。〉とタイトルして投稿した。

 入院中は、わずか2週間ほどで10kgも体重を落としたことや、退院後の3週間の自宅療養中は「陰性だと言っても、オレから感染するんじゃないかといった恐怖があったんじゃないかと思うの、皆さん」と、外に出ることがイヤだといった辛い状況を振り返る中、入院中に「唯一の楽しみだった」ことも明かしている。

 それは、昨年3月29日、コロナに感染し、71歳でこの世を去った志村けんさんを弔うテレビ特番だったというのだ。片岡氏の記憶では、それは数回放送されていたようで、「ドリフの番組やってたわけです。志村さんが亡くなった後で、それが唯一の楽しみ」と振り返っている。同じくコロナに感染した志村さんを追悼する意味で急きょ組まれたドリフターズのテレビ特番に、片岡氏が励まされたというわけだが、「笑い」は、体に悪影響を及ぼす物質を退治するナチュラルキラー細胞を活性化して体の免疫力をアップすると言われている。

 元気に快復してくれた片岡氏の今の姿を見すると、志村さんの「笑いの力」のお陰ではなかったかと、あらためて信じたくなる思いだった。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク