スポーツ
Posted on 2021年05月31日 05:58

中畑清が土井正三に“生き様と心遣い”を教わった「初打席」後の忘れない一言

2021年05月31日 05:58

 元プロ野球選手、故・土井正三氏。現役時代は主に2番に起用され、打線では長嶋茂雄氏、王貞治氏への繋ぎ役として活躍し、巨人のV9時代を支えた主力選手の1人であった。

 土井氏は1978年に引退。79年と80年に巨人の一軍守備・走塁コーチを務め、長嶋監督にアピールするためにも、調子を問われた際には「絶好調です!」と返すよう、元プロ野球選手・中畑清氏に指示したことでも知られ、以来、中畑氏が「絶好調男」と称されるようになったのは有名な話だ。

 その中畑氏が5月22日、元プロ野球選手の高木豊氏のYouTubeチャンネルに出演。当時現役だった土井氏にかけてもらった有難い言葉について思いを振り返った。

 語られたのは77年、中畑氏が初打席、初ヒットを放った甲子園球場でのことだった。次のバッターの土井氏がショートゴロでゲッツー。ベンチに戻った中畑氏に土井氏は、「お前の初ヒット、生かせなくて悪かったな」と申し訳なさそうに肩を叩いたのだとか。

 これを、「今でも忘れない」と振り返る中畑氏。雲の上のような存在であるV9戦士が自分のような若造に声を掛けてくれるなど思いもしなかったようで、「生き様とかさ、言葉の使い方とかさ、そういうのにヒントをもらったような気がしたな。こういう心遣いっていうのが、一番人って大事なんだよなっていうものを教わったな」としみじみ語った。

 その言葉が後に、横浜DeNAベイスターズで監督も務めた中畑氏の糧になったことは間違いないであろう。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク