気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ケンコバを焦らせたスマホ“顔認識”で「髪型が読み込まれない」トラブル
お笑い芸人のケンドーコバヤシが、5月18日深夜放送の読売テレビ「にけつッ!!」でスマホの写真撮影で苦労した話を明かしていた。
新たに銀行口座を開設するため、窓口に向かったケンコバ。しかし今、口座を開くにも予約制になっているといい、「一番早くて5月末か6月頭です」と言われたという。
その代わりに勧められたのがアプリでの開設。「15分でつくれます」とガイドを渡され、 家に帰って挑戦したものの、「顔の認識で1時間かかったんですよ」と告白。「どうやっても“帽子を脱いでください”ってなるんですよ。この髪型、AIが帽子って認識して…」と続けた。
最近のケンコバは横を短く刈り上げ、頭頂部だけを伸ばした独特な髪型。トーク相手の千原ジュニアは「ベレー帽? このベレー帽を脱げ!」と両手を叩いて笑った。
1時間たってもまったく認識せず、ケンコバは洗面所に行って「ジャーっと頭を洗って、 雑にタオルで拭いてボサボサでいったら、やっと通ったんです。大変でしたよ。しょせんAIですわ」と語った。
「俺がヅラやったらめっちゃ気にしてたでしょうね」とケンコバは笑っていたが、ケンコバ風のヘアスタイルはネット上でもオーダー法が紹介されているぐらい人気の様子。真似している人は、アプリでの口座開設には気をつけたほうがいい!?
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→