芸能

橋本マナミ、行為後の立ち姿「和の絶品」/銀幕女優「ヒップ愛欲場面」総覧(4)

 わざわざ女優のヒップをカメラに収めようという時、そこには美学があるはずだ。

 大森立嗣監督の「光」(17年/ファントム・フィルム)では、橋本マナミが団地妻を演じ、不貞相手に肌着をクイクイと割れ目に食い込まされながらヒップの肉をわしづかみにされて悶える愛欲シーンを披露している。

 映画評論家の秋本鉄次氏によれば、「橋本がねちっこく口で男の全身を奉仕する汗まみれのカラミ」については艶っぽいが、「胸のトップは見えていません」とのこと。ところが、「行為を終えて立ち上がるシーン」で“丸っと見え”となるヒップが「そそるんです」とし、これが絶品の”和ヒップ”だと指摘する。

 映画評論家・前田有一氏は、死人をマンションの一室に集めるSF作品「GANTZ」(11年/東宝)の中から、風呂場でリストカットによって亡くなったヒロインを演じた夏菜のヒップも絶賛する。前田氏によれば、亡くなったという物語の設定上、夏菜はマッパでマンションに運ばれてくるが、このシーンを成功させるため、夏菜は肌にラインがつかないよう何週間も肌着をつけずに挑んだという。その成果がヒップ好きには垂涎のシーンとなったそうだ。原作の漫画でも、作者の奥浩哉氏は胸とヒップに並々ならぬ意欲を持って描いていたそうで、「それが実写版で、見事な再現度100%だったんです」(前田氏)

 そのシーンで夏菜は「くの字」で横たわっているが、間近にいた出演者は全員、ヒップの穴まで見ることができたのではないか、とまで妄想されるほどだった。

それはさておき、前田氏によると、「脱ぐことが前提の役者でない夏菜のような女優」がマッパになるということに「プレミア感がありますよね」(前田氏)とのことだ。

 そうした意味で、新婚ホヤホヤだった当時の蒼井優が「宮本から君へ」(19年/スターサンズ、KADOKAWA)で肌魅せしたナマヒップもお得感がある。

 恋人の体に舌を這わせてからの濃厚な口技、そして69の形になだれ込んで、ヒップの肉を揉まれながらの愛撫を受けるのだが、芸能ジャーナリストの平田昇二氏によれば、行為前に布団をどかそうとした際、ヒップを突き出す体勢になり、ピンクベージュの肌着越しに割れ目が見て取れるという。肌着をゆっくりと脱ぎ捨てるや、「生活感ある生々しさとでも表現すべき」な“無防備な既婚女性のヒップ”が堪能できるという。

 同じく“妻のヒップ”といえば、やはり令和に入った20年公開の作品から、「ドクター・デスの遺産」(ワーナー・ブラザース映画)で北川景子が魅せてくれた。撮影中は時期的に妊娠中だったと思われる。前田氏によれば、同作は北川のヒップを「追い回した映画」だという。「刑事役で“できる女”に見せる演出」のためか、下がズボンになったタイプのスーツを着用しているが、「素材が薄手だからか」と前置きして、「意外にも大きくて柔らかそうな」ヒップが目立ち、「それをやたら後ろから映しているんです」という。動くたびに「柔らかそうな感触」が伝わってくるといい、手の届かない既婚の美人女優、それも脱いだことのない人のヒップを中心とした体のラインが「手に取るようにわかる」そうだ。最後に綾野剛相手に馬乗りとなるシーンまでもが、大腿部全出しでヒップの形がはっきりとわかる艶っぽさだったという。

 脱がずとも伝わってくる、ヒップの魅惑に脱帽である。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件