気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→太川陽介に何が起きた?「バス旅」での激変で囁かれる隠しきれない“老化”
太川陽介がローカル路線バスを使って鬼ごっこをする「ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 路線バスで鬼ごっこ」の第2弾が7月7日放送の「水バラ」(テレビ東京系)で放送された。
この番組は太川チームとEXILEの松本利夫のチームがローカル路線バスだけを使って鬼ごっこをしながら、先にゴールを目指す旅。今年1月に第1弾が放送され、熱戦が繰り広げられたが、今回も手に汗握る鬼ごっこが展開された。
「熱い戦いとは裏腹にリーダー太川の様子がどうも変だったんです。太川は絶対に勝ちたいという気持ちを隠そうともせず、相手チーム対して嘘をついたり、ふがいない仲間を叱咤することもありました。ところが今回、そこまでの気迫は感じられませんでした」(テレビ誌ライター)
印象的だったのはゴール直前。相手チームに追いかけられている太川たちは、急ぎ足でゴール地点を目指していた。いつもの太川なら先頭を走り、仲間に急ぐよううながすもの。ところが今回、太川は疲労を訴えて足を止める場面があった。
それがよくなかったのか、太川チームはゴール直前で逆転を許し、松本チームが勝利を収めている。だが、それほど悔しそうな様子は見せないままエンディングを迎えた。
「『バスvs鉄道乗り継ぎ対決旅』で村井美樹に負けた時は、顔を歪めてくやしがっていたのとは大違い。だからといって、松本が相手では本気になれないというわけではなさそう。考えられるのは老化で、体力的にも精神的にも落ち着いたというでしょう」(前出・テレビ誌ライター)
太川はかつてのようなギラギラした気持ちを失ってしまうのか。それとも今回だけのことなのか。次のバス旅に注目だ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→