芸能
Posted on 2021年08月05日 17:59

有村架純、今の「堅実性格」に納得…明かされた10代“生活環境の波乱”

2021年08月05日 17:59

 女優の有村架純が、8月1日放送の「ボクらの時代」(フジテレビ系)に出演。「落ち着いているね」 と言われる理由を自己分析し話題となった。

 この日、有村は8月6日公開の「映画 太陽の子」で共演した柳楽優弥、國村隼とともに出演。

 國村に「子どものときから変わったことはありますか?」と話を振られると、「育ってきた環境で言うと、両親が離婚する前、家族4人で過ごしていた時は何も考えない次女の性格、末っ子の性格で自由奔放に生きてた」と振り返った有村。

 続けて、「両親が離婚した時に、母が私と姉を育ててくれた。そういう背景を見ていく中で、ちゃんと自分で生きていかないといけない、母親を支えていかなきゃいけないし、姉も守っていかなきゃと、自分が父親みたいにならなきゃみたいな意識があった。(小学校)4年生くらいからいろいろあったんですけど、そういう意識が芽生え始めて」と明かした。

 加えて、「一時期、家も良い雰囲気ではないことが続いたり、学校でも友達関係がうまくいかず、そこでいろいろ悟りました」と意外な過去まで打ち明け、「悟ったん?ようグレへんかったな、それ」と國村が驚きの反応をすると、「落ち着いてるねってよく言われるんですけど、ちゃんと(自分を)保ってなきゃという意識が強かったのかもしれないですね…」と話した。

 今は母親に旅行をプレゼントしたり、仲良くしているそうだが、堅実で浮ついたところのない有村のイメージは、こんなところから生まれているのだろう。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク