気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→15年ぶりの共演で華原朋美が小室哲哉に「仕掛けた」夜
「今まで迷惑と心配かけて本当にすみませんでした。これからはちゃんと前を向いて行けそうです。今日は凄く楽しかったです」
薬物依存から芸能界復帰した歌手の華原朋美が12月4日の「FNS歌謡祭」(フジテレビ)で元恋人の小室哲哉と共演した。かつての恋人同士が「歌謡祭」でついに再会を果たした形だが、
「華原がしきりに小室と目を合わせようとするも、小室は幾度となく“スルー”する場面が目につきました。歌唱後、華原が小室に駆け寄りましたが、このシーンは台本にはなく、華原さんの独断です。これに小室サイドは『聞いてない!』と怒っていた。小室は華原に『頑張って』と声をかけ、握手を交わし大人の対応をとったんですけど、感慨にふけることもなく、さっさとステージを降りた。華原が話題作りに自分を利用としていることを知っていたので、そっけない態度になったのです」(フジテレビ関係者)
華原と言えば、明治天皇の玄孫・竹田恒泰氏との熱愛報道が記憶に新しいが、芸能プロ関係者が耳打ちする。
「実は、これも華原サイドが女性誌にリークした話題作りだった。目的は紅白歌合戦の選出で、そのためのアピールに熱愛報道を利用した」
華原にとって小室との再会は、竹田氏との熱愛報道に続くデモンストレーションだったというわけなのだ。
「『歌謡祭』に小室の出演を希望していたのは華原サイドで、小室サイドは当初か乗り気じゃなかった。華原とすれば、この共演を機に再び小室に新曲プロデュースをお願いして、完全復帰に突き進みたかったようです」(前出・芸能プロ関係者)
アテの外れた華原が再び取り乱さないか心配である。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→