気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ある大物タレントの「テレビ局ハラスメント調査」衝撃の結果が公表されたら「降板ドミノ」になる!
国分太一の「コンプライアンス上の問題」を機に無期限活動停止、番組降板、TOKIO解散など、慌ただしい「後始末」が展開されたが、ひと昔前ならテレビ各局は「タレントファースト」とあって、このような事態にはならなかったはずだ。だがこのご時世、たとえ大物タレントであっても、ハラスメント行為は許されなくなった。
「NEWSポストセブン」によると、あるキー局が一部局員を対象に、大物タレントのハラスメント行為に関するアンケートを行ったという。
きっかけは、局が設置しているハラスメント相談窓口に、複数相談があったことだ。局員によると、そのタレントはものづくりに対してとてもアツく、納得がいかないことがあると、収録現場で「それは違うだろ!」と声を荒らげることがあった。言葉遣いはぶっきらぼうで、若い世代のスタッフは高圧的に感じ、「(そのタレントの)楽屋に行きたくないです」と拒否反応を示したのだと…。
別のキー局バラエティー班スタッフが言う。
「そのタレントなら、すぐに思い浮かびます。現在もNHK、民放局、BSで10本近くレギュラー番組がありますね。とある局のレギュラー番組での、スタッフに対するパワハラ行為を週刊誌で告発され、その番組は終了。その局だけレギュラーを持っていないので、おそらく出禁になったのでしょう。この調査結果が公表されれば降板ドミノになりそうですが、もう稼がなくてもいいほど、金は持っています」
長きにわたってテレビで活躍しているが、もうそんなベテラン大物タレントの「常識」は通用しなくなったようだ。
(高木光一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→