スポーツ

釜本邦茂 ザックJAPANはW杯“混戦のC組”をこうして突破しろ!(2)

20131219k

 11月の第2次欧州遠征では、W杯予選を8勝2分で突破し、FIFAランク5位にまで浮上したベルギーから金星を奪った。だが、2度の欧州遠征で、釜本氏は「ザックJAPANの弱点がかいま見えた」と指摘するのだ。

 やはり失点のしかたに問題があるね。セルビアやベラルーシが、ラインを引いて守りに徹し、カウンターを狙ってくることをわかっていながら失点を許したし、オランダやベルギーからも長いパス1本で、簡単にやられてゴールを与えた。あと半年間で、ここをしっかりと修正しないとダメでしょう。

 10年の南アフリカW杯でベスト16に導いた岡田武史前監督と、ザッケローニ監督の戦略の大きな違いが守備隊形だ。ディフェンスラインを低く設定してカウンターを狙う岡田監督に対し、ザッケローニ監督はラインを高く保ち、相手の守備を崩していく戦術を取っている。当然、攻撃力はアップするが、DFラインの後ろに大きなスペースが広がるために、相手のカウンターに対する読みや瞬発力、スピードが問われる。まさに、欧州遠征では、その攻撃的なサッカーのモロさが露呈した形となった。

 やはり日本のサッカーは、ラインを引いてきちっと構えて相手に来させるという形を常に取るようなスタイルが合っていると思いますな。岡田監督しかり、ロンドン五輪の関塚隆監督のようにね。守りを固くしてカウンターで攻めるというサッカーやね。

 日本代表はまだ、この前のコンフェデ杯でのイタリア戦(3対4で惜敗)で見せたような打ち合いの試合はできませんよ。観ている側は点の取り合いはおもしろいだろうけど、守り倒すのもサッカー。“カテナチオ”と称されたイタリアのサッカーのようにね。

 昨年のクラブ杯だって、南米のコリンチャンスがチェルシー相手に守り勝ってるし、今の日本代表がW杯で結果を残すには、前回のように守り抜くほうがいいと思うな。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身