芸能

「流行語大賞」にみるテレビドラマと主題歌の微妙な関係

 12月2日、今年の『ユーキャン新語・流行語大賞』が発表され、『今でしょ!』『倍返し』『じぇじぇじぇ』『お・も・て・な・し』が年間大賞を受賞し、史上初の4つ同時大賞という事で話題になった。当日、取材していた記者の間では、

「4語も選んだら死語になって縁起悪いぞ」

 などとジョークも飛んだという。

 だが今回の結果を苦々しく思っていたのが音楽業界だ。どういうことか。

「『今でしょ!』『倍返し』と『じぇじぇじぇ』はCMとドラマから生まれたので、ドラマやCM関係者は喜んでいるでしょうが、音楽業界は違います。これまでドラマの主題歌やCMのタイアップ曲が、CDの売上にかなりの効果を上げていました。ところが、最近はそういう傾向は薄れてきた上に、歌唱のある曲を使わない場合が増えてる。流行語大賞でそれがハッキリしてしまいました。どれも歌唱のないインストゥルメンタル(器楽曲)なんです。『今でしょ!』の東進ハイスクールのCM曲は東川亜希子さん作曲。『倍返し』の『半沢直樹』(TBS系)のテーマ曲は服部隆之さん作曲。『じぇじぇじぇ』の『あまちゃん』のテーマ曲は大友良英さん作曲です」

 流行語大賞という時代を象徴するワードを生み出したドラマやCMが、どれもインストゥルメンタルで、しかも、視聴者がそれを心地良いと感じでしまった。

「今までの歌唱曲とインストゥルメンタル曲では売上枚数が段違いです。やはり音楽業界としては、歌唱のある主題歌がヒットする事を望んでいますよ。『半沢直樹』や『あまちゃん』の受賞に音楽業界は歯ぎしりしているでしょうね」

 TBSもマズイと思ったのか、『半沢直樹』の後番組、木村拓哉主演『安堂ロイド~A.I. knows LOVE?~』では竹内まりやの『Your Eyes』を主題歌として起用。木村拓哉(41)主演と竹内まりや(58)主題歌のコンビは、88年のドラマ『眠れる森』(フジテレビ系)で大成功。その時の主題歌『カムフラージュ』は竹内初のオリコン1位になり、ドラマと共に大ヒットした。

「今回の『Your Eyes』は夫、山下達郎(60)の名曲をカバーしたものですから、制作側も『間違いない』と安心していたのですが‥‥」(前出・音楽関係者)

 しかし「安堂ロイド」は肝心のドラマの視聴率が惨敗。さらには「主題曲が流れると昔のドラマの雰囲気がする」と視聴者には不評。 

「流行語大賞」からも、音楽業界の不振が見え隠れしているのだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    動画もオンラインゲームもラグ知らず! OCN 光はなぜ夜のエンタメシーンでもおすすめなのか

    Sponsored
    251202

    PCの画面を見ながら、F氏は愕然とした。デビュー以来推していた某女性グループの1人が卒業するから….ではない。涙を堪えながら、その最後のお別れとなる卒業ライブ配信を視聴していたところ、最後の挨拶を前に、動画サイトの画面がカクつき…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
田原俊彦が性加害現場「ジャニーズ合宿所」間取り公開と「ここがジャニーさんの部屋」禁断トーク
2
【戦慄の報告書】的中率はノストラダムスの数十倍!ブルガリアの予言者が遺していた「プーチンは膨大な犠牲者を出し核ボタンを押す」
3
あべ静江「交際会見のはずが金屏風の前で…」/テリー伊藤対談(3)
4
中日・清原和博“コーチ電撃就任”の現実味「立浪の独断専行を止められるはキヨだけ」
5
日本史上最大の裏切者「島原の乱」唯一の生き残りが幕府に提供した「極秘情報」