スポーツ

「日本競馬界3大遺恨」が有馬記念で大激突!(1)

20131226a

 稀代の快速馬オルフェーヴルの引退レースとして一段と盛り上がる今年の有馬記念。しかし、その陰では穏やかでない人間模様が渦巻いていた。確執、和解、対立、非情通告‥‥3人のトップ騎手がそれぞれの遺恨を胸に秘め、ターフで激突する──。

 競馬界の至宝、武豊(44)と並ぶもう一人の天才騎手、横山典弘(45)。昨年は112勝でリーディング6位だった男が今年は10位に後退、わずか82勝にとどまっている(12月13日現在)。その原因の一端は大御所、藤沢和雄調教師(62)の管理馬がまったく回ってこなくなったことにもあるのか──。

 有馬記念での横山の騎乗馬は、デスペラード(安達厩舎)。ステイヤーズステークス(GII・11月30日)を勝ったあと、みずから「有馬記念を使ってほしい」と申し出たのだという。

「有馬では他に乗る馬がいないから、という理由もありましたね」(競馬専門紙トラックマン)

 藤沢厩舎からはルルーシュが、鞍上に福永祐一(37)を据えて出走。この馬は本来、横山が主戦だった。

 コトの発端は、日本ダービー(GI・5月26日)。連対候補だった藤沢厩舎のコディーノが、主戦の横山から外国人騎手ウィリアムズに突然、差し替えられたのだ。しかも横山は藤沢師から直接通告されず、マスコミ報道で初めて事実を知る。トラックマンが続ける。

「新馬戦からずっと1800メートルを使ってきた馬をなぜか昨年末、オーナーサイドの強い要望で1600メートルのGIに出走させた。ダービーを目標にしているなら1800メートルか2000メートルのレースに使うのが定石で、1600メートルなど使う意味がありません。マイルの激流に飲み込まれたコディーノは案の定、次の2つのステップレースでは引っ掛かり癖を出し始め、連続3着に終わった。折り合いをつけることだけに専念せざるをえなくなった横山はうまく制御し、完璧に乗ったと思いますが、結果に怒った藤沢師はオーナーサイドに乗り替わりを進言したのです」

 これ以降、横山と藤沢師は事実上の断絶状態となり、関東NO1騎手が関東NO1トレーナーとコンビを組む姿はまったく見られなくなった。藤沢厩舎をよく知る元騎手が言う。

「調教助手が函館で一度ミスをしたことがあった。出走馬に異常が見つかったため診療所に馬を連れて行き、出走取消となったんですよ。藤沢師は自分に相談なくそうされたことが気に入らず、この一件だけで、開業以来ずっと一緒にやってきたこの調教助手を切ってしまった。そういう性格だから、嫌だと思ったらとことん嫌うだろうな」

 はたして両者の関係は、そのとおりとなったのか。美浦トレセン関係者は次のように明かした。

「いまだ絶縁中どころか、悪化していますよ。トレセンでは互いに目も合わせない。ニアミスしても顔も見ないし、少なくとも挨拶する姿は一度も見たことはありません。横山も、もうどうでもいい、みたいな感じになっているので、修復は不可能かなと思います。記者たちも、この件には誰も触れようとはしません」

 絶縁の話題をタブー視するトラックマンたちは、横山と同じレースに藤沢厩舎の馬が出てきたら、

「この叩き合いだけは負けられないよな」

 と口々に言い合っているという。

「もちろん、有馬でも『ルルーシュには絶対負けられないね』と。横山も今回のデスペラード騎乗には燃えているのがよくわかります」(トラックマン)

 怒りのモチベーションでルルーシュに先着となるか。

◆アサヒ芸能12/17発売(12/26号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身