スポーツ
Posted on 2021年10月04日 17:58

白鵬「ライブ相撲マンガ」、本人が今明かす「初土俵から引退」「新たな人生」!

2021年10月04日 17:58

 最強横綱、引退!第69代横綱・白鵬が土俵を去る。白鵬自身が語る。

「まず皆様にお伝えしなければならないことがあります。第69代横綱・白鵬翔は、2021年九月場所をもって引退することになりました。

2001年三月場所に初土俵を踏んで以来、約20年間、ただただ一心不乱に相撲に邁進して来たつもりです。長かったようにも思われますが、それは今考えるとモンゴルの空を流れる流れ星のごとく、一瞬のような速さにも思われます。これからが私の新たな相撲人生のスタートと考えております。このような私を今まで陰になり日向になり応援していただいた親方はじめ家族、後援者、ファンの皆様に必ずや恩返しをさせていただくつもりですので、期待していただければと思います」

 そんな白鵬の“今”と“これまで”を描いた同時進行相撲マンガ「白鵬本紀」の第1巻「英雄の子」が発売中だ。モンゴルから来日した、ムンフバト・ダヴァジャルガル(白鵬の本名)が、紆余曲折を経て、初土俵を踏むまでが描かれている。

 引退に際してその相撲一筋の半生に改めて注目が集まる白鵬。現在も「週刊アサヒ芸能」で連載中の「白鵬本紀」の最新回は、「大学出のエリートに挑む」の巻だ。西三段目28枚目で迎えた2002年十一月場所。白鵬は4勝3敗で勝ち越し、続く2003年一月場所でも5勝2敗の勝ち越した。

 そして迎えた2003年三月場所で幕下に昇進した。入門してから12場所目の快挙である。時に、白鵬18歳0カ月。幕下ともなれば、「博多帯」を締め、冬場のコート着用、番傘や蛇の目傘を差すことも許される立場である。

 自信に満ちあふれた白鵬ではあったが、そんなある日のこと。出稽古に行った白鵬に立ちはだかったのは、「大学タイトル保持者」の分厚過ぎる壁だった。打ち砕かれる自信とプライド。それでも、負けても負けても、“エリート”に挑み続ける白鵬であったが…。

「白鵬本紀」第22番「大学出のエリートに挑む」は、10月5日発売の「週刊アサヒ芸能」10月14日号に掲載。はっけよい!!

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク