気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→日本ハム「新庄監督」、新球場の天然温泉で「お風呂マッパカレンダー」を製作!?
モクモクと湯気立ち上る浴場で、カメラに向けてポージングを決めるブーメラン型のを穿いた“パン一丁”の選手たち。撮影場所は、23年に開業する日本ハムの新球場「エスコンフィールド北海道」に設置された温泉施設だ。
「イイね~キレてる、キレてるよ!」
と言わんばかりに、真っ黒に日焼けした男が白い歯を光らせて仁王立ちしていた。齢50を超えたにもかかわらず、現役選手よりも鍛え抜かれた腹筋はエイトパックにバッキバキ。まさにこの男こそ、日本ハムの新監督・新庄剛志(49)なのである─。
「これは23年シーズンに販売予定の球団カレンダーの絵コンテです」
と、語るのは球界の仕事を請け負う広告代理店関係者だ。続けてもらおう。
「新球場のレフトスタンド上段には、天然温泉エリアが設置される計画。そのPRを兼ねて、選手たちのお風呂マッパ写真をメインにしたカレンダーの製作が水面下で進められています。注目すべきは『一番のファッションは体だからね』と、自身のSNSにも筋トレ動画を投稿している新庄監督の肉体美です」
“瓢箪から駒”な新庄の新監督就任。3年連続Bクラスに低迷するチームの再建は球界一のエンターテイナーに託された。東京五輪を制した稲葉篤紀新GMとの腹心タッグに期待高まるばかりだが、いささか人気先行人事なのは否めない。
11月2日発売の「週刊アサヒ芸能」11月11日号では、深刻なファン離れを促す日ハムの新球場移転事情や稲葉GMと新庄監督誕生の舞台裏とともに、人気をV字回復させるための「シン・新庄劇場」について詳報。救世主が売り出す人気回復の一手に迫っている。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→