スポーツ
Posted on 2021年12月14日 09:58

江夏豊、“ボール3つの意味がわかる投手は勝てる”配球極意を掛布雅之が熱弁

2021年12月14日 09:58

 主に中日で活躍した元プロ野球選手・川上憲伸氏が、自身のYouTubeチャンネル〈川上憲伸カットボールチャンネル〉に、阪神で活躍した元プロ野球選手・掛布雅之氏を招き、“プロとアマの違い”を語ったのは、11月29日付け投稿回でのこと。

 川上氏によれば、大学(明大)時代にはコースを狙った球は打ち取れていたが、プロ1年目のキャンプ時のシート打撃で、狙いすましたコースの球もことごとく打ち込まれていたという。

 しかし、そこはルーキーイヤーから14勝で新人王を獲得する活躍ができた川上氏。活躍できたのは、バッターのヨミ通りの球を投げるのではなく、ボールの時はボールを投げて…といった配球を覚えたからだとも語った。

 すると掛布氏は、日本記録のシーズン401奪三振を達成するなど数々の実績を残してきた元プロ野球選手・江夏豊氏の言葉として、こう振り返っている。

「バッターとピッチャーの勝負で、江夏さんが広島カープにいる時に配球の話をしてね。『ピッチャーってのは“ボール”3つ投げられるんだ。そのボール3つの意味がわかるピッチャーは勝てる』って言うの…」

 2ストライク2ボールの平行カウントで、もう1球ボールを投げられるといった余裕を持っていた江夏氏は、3ボール2ストライクとした際に、「最後の球は、『いちばんバッターの好きなところのボールを1個外すストレートを投げる』って言うわけよ。そこまで3つのボールの意味を考えて最後の勝負球を投げてくるんだ」(掛布氏)と改めて感心しながら語った。

 そこへ「単品でストレートと変化球が良いというだけでは、プロ入って…」と口にした川上氏に、「生きていけないよね」と受けた掛布氏。

 何ともハイレベルな“配球の妙”は、江夏氏自身からも聞いてみたい。同チャンネルに招いて、川上・江夏両氏の「投手の舌戦」も繰り広げてもらいたくなった。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク