芸能
Posted on 2021年12月17日 17:59

21年はテレビ界の転換期?バラエティー・情報番組が大量終了「2つの理由」

2021年12月17日 17:59

 俳優の坂上忍がMCを務める「バイキングMORE」(フジテレビ系)が、来年春の改編をもって番組終了することが12月12日、明らかになった。

 同番組は長寿番組「笑っていいとも!」からバトンを受けて2014年にスタート。当初は 「バイキング」の番組名で、坂上は月曜日のみの司会。1年後に坂上が総合司会として全ての曜日を担当することになり、番組内容も生活情報からスタジオで時事ネタをトークする現在のスタイルに徐々に変化。昨年秋には「直撃LIVE グッディ!」の終了に伴い、番組を約2時間から約3時間の「バイキングMORE」に拡大リニューアルした。

 来春、8年間の歴史に幕を下ろすことになったが、その背景には、坂上が「ライフワークである動物の保護活動に注力したい」と申し入れたことがあるという。

 一方、同じ12日には、 NHKの「バラエティー生活笑百科」が来年3月いっぱいで37年の歴史にピリオドを打つことが明らかに。それに先立ち8日には、同じくNHKの「ガッテン!」が来年3月いっぱいで終了することが判明している。

 今年を振り返ると、9月の改編期に終了したバラエティ番組も多かった。

 日本テレビ系では「有吉反省会」、「おしゃれイズム」、「幸せ!ボンビーガール」、「アナザースカイ」、「ウチのガヤがすみません!」。テレビ朝日系が「あいつ今何してる?」、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」、「爆笑問題&霜降り明星のシンパイ賞!!」、「パネルクイズアタック25」(ABC)。TBS系が「ぴったんこカン・カン」、「爆報!THEフライデー」、「教えてもらう前と後」(MBS)。フジテレビ系が「超逆境クイズバトル!!99人の壁」が終了している。

「制作費の削減、コロナの影響で、スタジオの密の問題やロケ撮影がしづらくなったこと、 世帯視聴率より個人視聴率が重視されるようになり、視聴者のターゲットを10代~40代 にシフトしたことなどが背景にあると思われます」(芸能ライター)

 テレビ界はいま大きな転換期を迎えているようだ。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク