芸能

黄金の80年代アイドル「全記録ランキング」〈インタビュー・新田恵利〉アイドル史を変えた「おニャン子クラブ」真相

 お茶の間にお披露目されるや、瞬く間に全国へと人気が波及、普通の女子高生&女子大生がかつてない社会現象を巻き起こした「おニャン子クラブ」。常に人気NO.1を争った不動のフロントメンバー新田恵利(53)が、その熱狂を振り返る。

「まるで台風と同じ。目の中にいた私たちは、周りがどれだけ盛り上がっていたのか全くわかっていませんでした」

 高校生当時、「日給5千円」という文言に惹かれバイト感覚で出演を決めた「夕やけニャンニャン」(85~87年、フジテレビ系)。放送開始から3カ月後の7月、番組内でデビュー曲「セーラー服を脱がさないで」のリリースイベントを告知したが、

「池袋サンシャイン広場でイベントして、その様子を生放送する予定でしたが、当日、控室にスタッフが大慌てで『すぐにフジテレビに戻ろう。イベントは中止だ』と言ってきたのです。私たちはワケがわからぬまま車に乗せられました」

 真相は翌日以降、報道で知った。現場には収容人数を優に超えるファンが殺到し、混乱をきたしていた。この異常事態にスタッフは「人が集まりすぎて危険」だと中止を決断。

「それからは、当時アイドルの主流だったリリースイベントはやっていません。『出せば売れる』状態だったからか、スタッフが努力しなかったのかも(笑)」

「セーラー服──」でオリコン24.7万枚を記録すると、グループ曲、各メンバーのソロ曲、ユニット曲を毎月2、3作ほどコンスタントにリリースし、最盛期の86年にはオリコン年間52週のうち、36週でおニャン子関連の楽曲が1位を独占。スタッフが努力せずとも、関連楽曲の売り上げは、101.5億円を記録したのだ。

 それは楽曲だけではなかった。写真集「ぜ~んぶおニャン子」(フジテレビ出版)が50万部を売り上げるなど、各メディアをこぞって席捲した。

「でも、私たちの歌唱印税は全メンバーで割るので、雀の涙ほど。スタッフの親心か、ソロデビュー組とそうでないメンバーで差が出ないよう、ソロ曲でコーラスを担当させたりして、みんなに歌唱印税が入るようにしていたんです。

 ある時、持ち物撮影企画があり、スタッフの前で財布の中身を確認すると、15円しか入っていなくて、『え! これだけ!?』と自分でも自分にびっくりしたことがありました」

 高校生らしい懐事情だった一方で、ファンからの熱い支持に胸は躍っていた。

「ファンレターは毎週金曜日、ダンボール1箱にいっぱい。自宅に持ち帰り、冷蔵庫も入るくらいの大きすぎるダンボールの中に保管していました。札束風呂ならぬ、ファンレター風呂ができそうな勢い(笑)」

 ただ、過熱する人気のせいで、学ランの集団に怖い思いをしたことがあり、人通りの多い場所を避けていたという。

「出待ちの人数も多くて、番組終了後に私たちが帰宅のタクシーに乗ると、尾行の原付バイクが十何台も続いていましたね。ある時、大学生のお姉さんたちが『原宿に行ったらとんでもないことになった。人だかりに囲まれて動けなくなった』と話していて『そりゃそうだよ!』と思わずツッコミそうになりました」

 ソロデビュー曲「冬のオペラグラス」(86年)が3週連続オリコン1位を獲得するなど、ソロ活動も順調。86年冬、中野サンプラザを皮切りに全国を回ったファーストコンサートでは、追加公演として日本武道館での開催が決まった。

「さすがの私も『ひとりで武道館に!? すごい!』と感動しました。そういえば、ある公演日の前日に、パーソナリティを務めていたラジオ番組で『明日のコンサートは長靴で来てくれたらうれしいな』と、いたずら心で告知したことがあったんです。カンカン照りの当日、本当にファンの皆さんが長靴で来てくれて、無邪気に喜んだなあ」

 当時と変わらぬこの屈託のない笑顔が、次々に記録を塗り替える原動力となったのだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「さんま御殿」でわかった…「M-1準優勝」バッテリィズが思ったほど売れない理由
2
九里亜蓮の「FA補償」を金銭に決めた広島…オリックスファンが感謝したのは「広島に移籍した山足達也」だった
3
西武・源田壮亮⇔ソフトバンク・上沢直之「まさかのトレード要求」が飛び出すプロ野球ファンの怒り
4
フジテレビは新人の上垣皓太朗アナを社長にしてイチから出直せ!
5
ここにも中居正広!現役女子アナ「性上納」追撃告発…実態は「置屋」と変わらなかったフジテレビ「アナウンス部」