スポーツ
Posted on 2022年01月06日 17:58

難しすぎる!?長嶋茂雄&福本豊の“オモシロ理論”指導を高橋慶彦が動画放談

2022年01月06日 17:58

 主に広島カープで活躍した元プロ野球選手の高橋慶彦氏。盗塁王3度のタイトルに輝く俊足の持ち主である一方、1979年にマークした33試合連続安打は今も破られぬ日本記録だ。安定した打力を誇る選手でもあった。

 その高橋氏が、みずからのYouTubeチャンネル〈よしひこチャンネル〉で、かつて指導を受けた「レジェンド」とのオモシロおかしい過去の経験を振り返った(12月28日付け投稿回)。

 ゲストに中日、巨人、西武で活躍した元プロ野球選手の中尾孝義氏を迎えてトークは展開されたが、まずは、長嶋茂雄氏。引退後に広島のキャンプに訪れた長嶋氏は、広島レギュラー陣を前に「いいか、ボールの芯がある。コルク…その芯を見て打て。スッと来て、バーンと打て」と、得意の擬音だらけのバッティング指導を行ったそうだ。聞いていた高橋氏は懸命に笑いを堪えていたとか。

 もっとも、長嶋氏のこうした逸話は方々で聞かれるところだが、高橋氏によれば、盗塁王に輝くこと13回の最多記録に加え、通算盗塁数「1065」の日本記録を持つ、福本豊氏にも“オモシロ指導”のエピソードがあったようだ。

「ミスター赤ヘル」こと山本浩二氏の仲介により、「盗塁ってどういうところに気をつけたら良いですか?」と訊ねた高橋氏。すると「いいか慶彦、ピッチャーの目を見とけ!」とのアドバイスだった。

 しかしながら、高橋氏いわく「左ピッチャーの目は見えるけど、右ピッチャーの目は見えない…」とのこと。中尾氏、並びにスタッフの笑いを誘ったのであった。とはいえ、そのレジェンドの指導があったからこそ、高橋氏の偉大な記録も生まれたと言える!?

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク