スポーツ
Posted on 2022年01月11日 05:58

新庄剛志、“暗黒時代”阪神が「星野監督時代に優勝できた理由」を動画分析!

2022年01月11日 05:58

 ヤクルトスワローズを3度の日本一に導いた、名将・野村克也監督(故人)。だが、1999年から監督に就任した阪神タイガースでは、3年連続でリーグ6位となり、まさかの最下位のままユニフォームを脱ぐ事態となった。

 代わって2002年から阪神の指揮を執ったのは、こちらも名将の星野仙一監督(故人)。1年目は4位に甘んじるも、2年目には、85年の吉田義男監督以来、18年ぶりとなるリーグ優勝を成し遂げた。

 阪神ファンなら、この優勝への道のりについてはご記憶の方も多いだろう。確かに阪神は80年代後半から、長らく「暗黒時代」を迎えていたが、それにしても、あの野村監督でもどうにもならなかった事態を、星野監督はいかに優勝に導いたのか…?

 そんな疑問について、現役時代は“日本ハム一筋”だった元プロ野球選手・岩本勉氏のYouTubeチャンネル〈岩本勉チャンネル〉に出演(12月30日付け投稿回)した北海道日本ハムファイターズの新庄剛志監督が言及していた。当時、暗黒時代の阪神に選手として籍を置いていた新庄監督は、2000年シーズンを限りに、翌年からMLBに主戦場を移したが、阪神が暗黒時代を抜け出た理由を、こう分析している。

「野村監督でさえ、3年連続最下位…何を変えたら良いんやってなるよね?その時に、星野さんが来たやん。で、ガーン上がったやん。…メンタルなの。ただのメンタル」そう、自身に言い聞かせるように熱を帯びて岩本氏に伝えた新庄監督。

 気合とばかりに怒鳴り声が印象深い星野監督だが、当時、ぬるま湯に浸かっていたかに見えた阪神ナインに「喝」が入ったのは確かだろう。野村監督が知恵を授け、星野監督が士気を高める…といったところだろうか。

 まさか怒声を上げるわけでもあるまい、新庄監督が強調した「メンタル」の対処法とは、いったい何を指すのであろうか?気になるところだ。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク