スポーツ
Posted on 2022年01月25日 05:58

「今中慎二のクセ」を長嶋監督に…元巨人スコアラーが語った“10.8決戦の勝因”

2022年01月25日 05:58

「10.8決戦」とは、1994年、プロ野球セ・リーグにおいて69勝60敗の同率首位で並んだ巨人と中日ドラゴンズのペナント制覇をかけた最終決戦のことである。

 巨人はこの年12勝をあげている槙原寛己氏が先発するも、2回ともたずにマウンドを降りる。一方、中日は前年に17勝で最多勝を獲得した今中慎二氏が満を持して先発のマウンドに上がった。しかし、巨人の落合博満氏、村田真一氏らのホームランから、こちらも4回5失点で降板。槙原氏に続いて斎藤雅樹氏、桑田真澄氏の「巨人三本柱」で巨人が継投、「6対3」で勝利したのだった。

 この決戦の舞台裏について、2009年の「ワールド・ベースボール・クラシック」第2回大会で日本代表チームのチーフスコアラーを務め、世界一に貢献した敏腕スコアラー・三井康浩氏が、西武ライオンズ、巨人で活躍した元プロ野球選手・大久保博元氏のYouTubeチャンネル〈デーブ大久保チャンネル〉の、1月15日付け投稿回に出演して明かした。それによると、当時は巨人のスコアラーを務めていた三井氏が、今中氏のクセを見抜いていたことが巨人の勝利につながったと振り返った。

 実はこの年、夏前から今中のクセを見抜いていたと言う三井氏。しかし、その頃は巨人が独走態勢で、クセはチームで共有すると必ず相手に漏れてしまい対策をとられてしまう可能性があることから、来年に温存しておこうとの考えだったようだ。

 …が、そうも言ってはいられない状況下がやってきたわけだ。試合前日に、三井氏は長嶋茂雄監督に今中のクセを示唆。みごと、勝利と相成ったということのようだ。

 この試合直前のミーティングで、ナインを前に「勝つ、勝つ、勝つ!」と長嶋監督が景気をつけたのは有名な話。三井氏の功労で、長嶋監督は勝利を確信していたのかもしれない…。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク